スラッシュの超名盤。メロディアスかつ複雑なソロはマーティの加入が大きい。そして 大佐も作曲、リフ、ソロともにパワーアップしてるし、ジュニアも相変わらず。新しく加入したドラムもなかなか。 Holy Wars、hangar 18、Take No Prisoners 、TORNADO OF SOULSなど名曲がずらり。
あのMarty Friedmanが参加した初めてのアルバムです。インテレクチュアルスラッシュメタルとしてはもう熟成されており、Martyらしいきれいなギターと混ざって新しい魅力を出しています。"Holy Wars...The Punishment Due"は、"Set the World Afire"と同系統の曲で、まさにインテレクチュアルスラッシュメタル!このあとも素晴らしい曲が続いていきます。Martyがインテレクチュアルスラッシュメタルをやるのはこのアルバムだけなので、結構貴重です。(Martyの今回の新作はキレキレだったけど!)
1. 定ちゃん
11. 鯵の素
最高!
12. 190
「COUNTDOWN~」「CRYPTIC~」「PEACE SELLS~」「YOUTHANASIA」の次はこの名盤かな?
このアルバムについては、みなさんすべて語ってくれてますので、細かい事は省略・・・
マーティー加入後、初の作品と言う事でも注目なのだが、
目玉はやはり「Holy Wars」と「Hanger 18」か!?
まぁ、他にも「Tornado Of Souls」等いっぱいあるが、いわゆるメガデスの代表曲がぎっしり詰まった「お楽しみ箱」ってとこかな?
ジャケットはちょっとダサい・・・って言うか、この頃の担当イラストレーターはちょっとブ~ですねェ・・・個人的にはかなりダメダメ・・・
まぁ~、このアルバムに関しては、めっちゃめちゃ好きってワケではないし、傑作とも思わないが、メガデスファンなら持ってなきゃいかんアルバムではある。
14. KOZY
15. Boogie
MEGADETHはこのアルバムさえ聴けばOK!!(暴言?)
16. HIGASHI
18. すりっぷのっと
名曲がギッシリ詰まってるのだがオレ的にはやはり②「HANGER 18」が最強の名曲ですね。①~②の流れはカッコ良すぎます。
他の曲ももちろんチョーカッコイイから絶対買うべし。このアルバムから新加入のマーティー・フリードマンの大の日本好きにも非常に親近感が湧きますね。
★★★★
19. アゴ 勇
25. ENK
ムステインの唄い方も妙に軽く聴こえる。
この一枚を丸々ライブ盤にしたら、物凄くかっこよくなる予感はするが・・・。
29. Kamiko
ウマい演奏とギターのキレ!!
これだけあれば最高ではなかろうか・・。
32. STORMBRINGER
34. makura
35. ボドムっ子
全曲聴き所満載の名盤です。
36. 陽
個人的には、POISON WAS THE CUREが特に好き。
捨て曲は・・・ないですね。全部名曲だと思います。
METALLICAがMASTER OF PUPPETSなら、MEGADETHはコレだと思いますね。
38. ホワイト
特に 1、2、7 はカッコ良すぎ。
39. メタラァ
しかし、残念なのは「RUDE AWAKENING」を聴いた後では、それに収録されている曲はもうこのスタジオ・ヴァージョンでは物足りなく感じてしまうこと。それはあくまでMEGADETHがライヴ・バンドであった証!!このアルバムが気に入ったらライヴ盤も買ってみましょう!!できればDVDを!!
40. カババー
ただ最初にきいた時は「?」でしたけど…
「ボーカルはなんじゃこりゃ?」「曲の展開が…?」
しかし、何気に聞き込んでいたらいつのまにかかなりのお気に入り。こういう変化球サウンド(笑)は奥が深いっす。聴くたびに新たな発見がまってます。
43. 康介
ダークな世界観はやや失われてしまったがより洗練されていて疾走感、
曲に漲るパワーは凄いです。スラッシュメタルの名盤、というよりも
メタル界の宝です、これは。とにかくカッコいい。
46. しゅんぺ~
HOLY WARS,HANGER 18(ARCH ENEMYがパクってましたね),TORNADO OF SOULSが際立ってますが、特にTORNADOのソロは素晴らしい。さすがはマーティさんですね。
再結成についてはマーティさんが参加してないのが残念ですが、これを機に本格的にMEGADETHを聴いてみようかと思います。
47. sizuku
52. ギターの国から2002.遺言
しかしこの3曲があれば文句なしでしょう。最強のMEGADETH節が発揮された傑作です。
ジャケットも好きです。正に秘密施設の雰囲気が出てます。ちゃんと日本の首相(?)もいるのが好感度大。しかしこれは誰に似せて書いたんだろう?。こんな政治家あの時期いた?。
そして2004年のリミックスで今まで多少軽かったサウンドが見事にヘヴィになりました。本当にびっくりするほどです。またボーナストラックで付いてくる、デモ・バージョンも興味深いです。なぜならソロをクリス・ポーランドが弾いているのですから。マーティーとは全く違ったソロを聴かせてくれます。
54. 帝王序曲
かなりとっつき易くなった。本作で多くのファンを獲得できたのも納得できる。
「Holy Wars...The Punishment Due」「Hangar 18」の超強力な曲を聴くだけでもこのアルバムの価値がある。
圧倒的存在感、これぞMEGADETHの極意、そしてライヴも体験すべし!
57. ウシオ
62. Selene
今聴いても衰えることのない最強かつ名曲揃いの強烈なアルバムです。
「HOLY WARS」「TORNADO OF SOULS」「Hangar 18」のリフリフリフ。素晴らしすぎです。この3曲だけでも文句なしの最高傑作。
このアルバムと出逢ってなければ今の私は無かったと思われます。
63. meangirl
Megadethを聴くならこのアルバムは絶対聴かないといけません。超傑作です。
65. ヤング・ラジオ
68. THRAX
このアルバムは名盤なんだから他の曲も最高なんです。
攻撃的でテクニカルなのにキャッチー。正にミラクル。
でも曲展開もムステインのヴォーカルもひねくれてるから結局とっつきにくい気はする。(笑)
73. 中曽根栄作
75. 蛇めたる
辛辣で皮肉に満ちた歌詞をあの決して上手いとはいえないふてぶてしいムステインのヴォーカルが歌うのもまた魅力だ。
あの荒々しい1stからは考えられないほどアングラ臭が抜けて、非常に聞きやすい。
何度も聴いているうちにあの曲構成や独特の歌いまわしにはまっていった。
やっぱりこいつらは大物ですな。
76. dave rodgers
の最高傑作。どこをどう説明しようもとにかく独自の過激性に彩られた
世界観、非常に独創的で緊迫感に支配された空気が取り巻く。
あらゆる束縛から解放されたいが如く弾きまくる一種の殺気に満ちた
リフまたリフ、そしてまたリフ…と、まさに狂気。
狂気であり真髄であるリフが惜しみなく埋め尽くされ複雑に旋回し、病的な
までに激展開を繰り広げるこの唯一無二の構築美、
これぞ、奏でられる破壊のシンフォニー、MUSTAINE WORLD…実に素晴らしく
画期的な作品。
77. WILK
インテレクチュアルとは彼等の為にある言葉。
81. ペレストロイカ
フツーのCDも持ってるけど再発盤も買おうかと思います(遅ッ!)。
82. メタル伝道師
このアルバムは全編においてマーティーのテクが炸裂している、しかし
忘れてはならないのがドラムのニック・メンザ、彼の手数が多くそれでいて
まとまりのあるドラムプレイもこのアルバムの質を高めている。
メロディアスな曲が増えたぶん生粋のスラッシュファンの評価はイマイチだが
俺は捻くれていないので単純にこのアルバムは大好きです。
間違いなくメガデス黄金期の作品といえる。このアルバムのヒットによりこれ以降のメガデスは売れ線にシフトチェンジし混迷期を向える事になる。
83. 松戸帆船
このアルバムがインテレクチュアル・スラッシュ・メタルの完成系なのか
正統派、あるいはメロディ重視への方向転換の基点なのかは人によって意見が分かれるところだとは思います。
ただこのアルバムの出来が素晴らしいことに変わりはありませんが。
85. ドゴスギア
特徴的で以降のギタリストにかなりの影響を与えている。
メガデスのアルバムの中で全曲通して聴くのはこのアルバムだけかもしれない。
それほど、全編にわたって考えられて制作されたアルバム。
88. noiseism
HAWAIIのギタリスト、Marty Friedmanが加入して製作されたアルバム。
メロディアスなギターソロやキャッチーなフレーズなどは、それまでのMEGADETHとはかなり違うものになっている。
まぁ、これだけのクオリティなら充分聴けるし、後に数多く出る駄作よりは断然マシ。
個人的には、DESTRUCTIONの"RELEASE FROM AGONY"のような一枚だけど。
89. おのりん
92. ドッペル原画
ヘヴィ・メロディアス・スラッシュの三本要素が絶妙にブレンドされてます。
その上捨て曲も無いです。
お見事!
95. 鉄鉢
「メガデスってどんなの?」と質問されたら・・・まず最初にコレ聴いてもらうのがイイんじゃないかなぁ、と僕は思います。
メガデス特有の独創的・複雑な曲展開も顕在ながら、それでいてイイ意味で「キャッチー」であり尚且つ一番「無難」なアルバムと言えるでしょう。(←全く悪意はアリマセン)
抜群な完成度のハイレベルなHM。メガデスの真骨頂的作品です。
(このアルバムから加入したマーティのギターの貢献度も高いですね)
98. 鉄の処女
99. ルリヲ・フルチ
名曲ぞろいだし、攻撃性もがっちりある名盤だと思います。
100. セキ
そもそもスラッシュと呼ばれるジャンルには非常に疎かったのですが
やっぱり「ヘビメタさん」におけるマーティーの活躍を見てそこから入りましたね。
個人的には Holy War も良かったのですが Tornado of Souls の見事なリフとソロの嵐にやられましたね。
コイツは凄い曲です。一気に僕の中のTOP10の座に入り込みましたからね!
101. 猫飯
これだけでも十分買いなんですが、他の曲もクオリティが高く
アルバム全体で見ても(聴いても)素晴らしい内容です。
やはり名盤と言われるだけのことはありますね。
105. TDK
買わなきゃハドソン♪
106. 車屋さん
全曲通じて高い攻撃力を維持し、圧巻のパフォーマンスを見せるSOUND構成力に
脱帽した。初心者からマニアまで安心して楽しめる名作中の名作。
独創的な音源で世界を興奮の坩堝に巻き込んだMEGADETHの最高傑作だと思う。
107. 寝坊メタル
スラッシュ史に残る名盤です。
110. ex_shimon
①②③④は100万回聴いても飽きない
全部95点以上のデキ
ただその後がイマイチなので「PEACE SELLS」には及ばない
112. 薬缶