この曲を聴け! 

新規発言(全項目, 24H以内) - 6件
君の青 / Realize / 徳永英明 (名無し)
Hell, Fire and Damnation / SAXON (名無し)
君の青 / Realize / 徳永英明 (HIGASHI)
Lifeline / True / SPANDAU BALLET (HIGASHI)
Hell, Fire and Damnation / SAXON (HIGASHI)
Straight Up / BADFINGER (MK-OVERDRIVE)
→PC向けページ
Tweet

外部リンク
登録されている3曲を連続再生 - Youtube



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
君の青 / Realize / 徳永英明  →YouTubeで試聴
ヒガシさーんお帰り

これからはKEISHOと盛り上げましょう
アカウント4からの復活方法も教えてください

お願いしまーす
お別れの言葉でしょ じゃーにーなんちゃって(爆)

ビートルズ、ストーンズ、フーよりキンクスですね
名無し ★★★ (2025-02-02 23:51:38)

Hell, Fire and Damnation / SAXON
祝☆アカウント4

ヒガシさーんアカウント4からの復活おめでとうございます‼️

ワタクシはウズウズしてました。
もうシン聖なる守護神とかうにぶ、は止めてください。
てかぷりおがヒガシさんなのはみんな知ってましたが、まさかカミコまでとは手が込んでますね。
ヒガシさん、やるー。
ヒガシさんのサクソン愛とKEISHOのヘンズレイ愛はホンモノです
名無し ★★★ (2025-02-02 23:50:10)

君の青 / Realize / 徳永英明  →YouTubeで試聴
結婚式で歌いたい一曲。
あと一人姪っ子が独身だから、その娘の結婚式の時が僕のラストチャンスかな(笑)
HIGASHI ★★★ (2025-02-02 12:10:14)

Lifeline / True / SPANDAU BALLET  →YouTubeで試聴
コーラスの耳障りがいい♪
名曲ではないが、いい曲です。
HIGASHI ★★ (2025-02-02 11:58:25)

Hell, Fire and Damnation / SAXON
24年発表の通算24作目のスタジオ盤。
最初に自分の感想のまとめを言うと、前作には及ばないもののそれに迫る良質な作品だと思う、ということになる。
本作で顕著なのはミディアムテンポの楽曲のレベルは過去最高峰ではあるが、速い曲2曲がイマイチ切れがないことだ。
それはやはりGの交代が如実に結果として表れているせいだと思うのだ。ダイアモンドヘッドから加入したブライアン・タトラーはダイヤモンドヘッドでもそうであるようにミディアムテンポの曲作りがうまい。ミディアムテンポの曲が続く中盤あたりは、ほかの作品なら冗長に感じられることも過去の作品ではあったが、今回はそんなことはなくそれぞれの曲の個性が際立っていて、それぞれに楽しめる。
そこに速い曲がテンポ良く切り刻んでくる、・・・が前作ではうまくできていたが、“Fire And Steel”と“Super Charger”ともにイマ
…続き
HIGASHI ★★★ (2025-02-02 11:44:46)

Straight Up / BADFINGER
1971年12月米国で、翌'72年2月母国英国でリリースとなったBADFINGER名義では3rd、IVEYS時代から通算して4thとなるオリジナルアルバムです。USチャート最高位は前作より落としたものの31位と十分ヒット。プロデュースは途中降板のGEOFF EMERICK、GEORGE HARRISON、相性の悪いTODD RUNDGRENとコロコロ変わって最終的に5.~7.・9.がGEORGE、1.~4.・8.・10.~12.がTODD、2010年再発盤における前作"No Dice"の1992年盤で初出の"I'll Be the One"を含む未発表曲4曲がGEOFFプロデュースでレコーディングされたとのこと。私にとって初BADFINGERが"Know One Knows"で次が"Day after Day"なので本作も早くに聴いてたかと思いきや、手許にあるのは1993年再発盤。つまり
…続き
MK-OVERDRIVE ★★★ (2025-02-02 09:26:19)


MyPage