こ
の
曲
を
聴
け
!
通常経路がありません
REQUIEM: AGNUS DEI
ユーザー登録/再認証
REQUIEM: AGNUS DEI
モバイル向きページ
Tweet
解説
- REQUIEM: AGNUS DEI
外部リンク
"REQUIEM: AGNUS DEI" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
めたる慶昭
★★
(2021-12-10 18:18:30)
登録面倒臭いのでここで発言させて下さい。
ホルン協奏曲です。
手軽なベストクラシック100収録なので第4番の第3楽章のみです。
ホルンの為の協奏曲って珍しいんじゃないかな。
だからメインメロディーをホルンが演奏するのですが、軽快なテンポで明るい曲調をホルンで吹かれると意外にオーケストラと馴染んで良いですね。
2.
めたる慶昭
★★
(2021-12-11 21:15:23)
クラリネット協奏曲です。
ベストクラシック100では第2楽章なので緩いテンポでリラックス出来ますね。
クラリネットの音色も落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
解説を見ると死の2ヶ月前に完成させた曲らしいですが、そんな事は微塵も感じさせません。
ただ、良いメロディに酔いしれるだけですね。
3.
めたる慶昭
★★
(2021-12-11 21:19:38)
フルートとハープの為の協奏曲です。
やはり第2楽章です。
ディスク2はリラックスがテーマなのでそうなる訳ですね。
フルートとハープが抜群のアンサンブルで綺麗なメロディを奏でています。
イアンアンダーソンは吹けないかなこりゃ。(笑)
それにしても美メロだ!
5.
めたる慶昭
★★
(2021-12-17 17:21:38)
トルコ行進曲。
これはピアノを習った人なら誰でも弾いた事が有りそうな超有名曲です。
行進曲だけにテンポも良く、弾む様なメロディーげ良いですね。
一時期由紀さおりがお姉さんとデュエットで「ティアララルン」ってよく歌ってましたね。
6.
めたる慶昭
★★
(2021-12-24 21:34:26)
フィガロの結婚序曲 モーツァルト
結婚式でイメージするクラシックの曲と言えば筆頭に来る曲ですね。
長調の曲は、いかにも華やかで目出度い場面に相応しく、聴いていて気分が高揚します。
7.
めたる慶昭
★★
(2022-01-07 21:47:03)
ラウダーテドミヌム
ベストクラシック100のディスク6
スピリチュアルクラシックというテーマでつまり宗教音楽集なわけですが、此処にモーツァルトが3曲も入っている事にまずビックリしました。
宗教音楽と言えばバッハ、ヘンデルが連想されますからね。
バッハの様な古典的な典雅さではなく、やはりモーツァルトらしい優雅さが良く出ている気がします。
8.
めたる慶昭
★★
(2022-01-07 21:50:08)
アヴェヴェルムコルプス K618
モーツァルトらしい甘いメロディーを混声合唱団が荘厳に歌う。
器楽曲とはまた違った趣きが有りますね。
敬虔な気持ちになってきます。
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache