映画について語っちゃいましょう!


ユーザー登録/再認証

映画について語っちゃいましょう!

解説 - 映画について語っちゃいましょう!


コメント



301. せーら (2005-07-19 21:57:00)

「仁義なき戦い・代理戦争」「仁義なき戦い・頂上作戦」を続けて観ました
疲れた.......菅原文太カッコェェです




302. セキ (2005-07-24 17:51:00)

>OZ SOXさん
お久しぶりです。
やっとのこさで探し出しました「父の祈りを」。
もう涙ぽろぼろですね、あれは。
刑務所の窓から舞い落ちる篝火がとても印象的で、あのシーンで一番泣きましたね。
ごちそうさまでした(笑
それと結構前ですが、宇宙戦争を僕も見てきました。
映像はとても美しかったし、家族愛というのも頷けたのですが…、不明な点が在りすぎて評価ができないのもまた事実。僕が気付かなかっただけかもしれませんが。
とにかくDVDで完全版的な内容であることを祈ります。




303. 蛇めたる (2005-07-24 21:05:00)

>SW
パルパティーンが「これから、ダース・・・ベイダーと名乗るが良い。」って言ったシーンで身震いがしました。
改造手術でベイダーの仮面を被る瞬間も結構良かったけど、アナキンがシスに陥った瞬間の方がきました。




304. OZ SOX (2005-07-25 12:29:00)

>セキさん
そうなんです!あのシーンは最高なんです!!
美しくも儚い、映画史に残る名シーンですよね。
先日、CDショップのDVDコーナーを物色している時に「父の祈りを」を発見。
廉価盤価格ですがなんと定価1000円!
より低価格になって多くの人に観るチャンスが増えるのは良いのですが、
自分の1番のお気に入り映画が定価1000円だとちょっと寂しさも…。
個人的意見ですが、最近廉価盤のDVD出過ぎじゃないですかね?



305. 銘菓ひよこ (2005-07-31 01:21:00)

亡国のイージス観てきました。「宣戦布告」のイージス艦版みたいな気がしないでもないけど、
なかなか面白かったですよ。まぁ観といて損は無いかな、と。
亡国のイージス>ローレライ>戦国自衛隊
って感じですか。




306. ELTUPA (2005-08-01 16:56:00)

フィールドオブドリームスはかなり感動したのを覚えています。



307. ルリヲ・フルチ (2005-08-29 22:33:00)

石井輝男監督が、8月12日に亡くなっている事に今更気付いた…。
合掌。




308. セキ (2005-08-30 17:03:00)

オペラ座の夜、じゃなかったオペラ座の怪人レンタルして見ました。
万人が大抵のストーリーを知っているのかどうかわかりませんが
展開が急であったのですが、あの声量に圧倒されました。
劇も豪華だったし、割と楽しめましたね。うん。




309. KHR (2005-08-31 21:57:00)

今借りてきた着信アリを見てしまって恐いです。
しかも家で一人で見ました。
自分かなり勇気あると思いました。
ホラー映画見ると、見た後恐すぎてだれかに電話したりして
恐さを紛らわすのですが(友達いい迷惑ですね)
今日は携帯が恐いです。
あーーーーーーーーーー今鳴ってるよ!!!
でも着メロが守護神伝だ(笑)
でも恐くて着信見れないダサい自分。



310. 裸王 (2005-08-31 22:41:00)

個人的NO.1映画はレオンかな。
他の映画で1.5流のジャン・レノもレオンに関しては1流。


311. シーヤ (2005-09-02 21:17:00)

「オペラ座の怪人」もうDVD化されているんですね!!!
上の方で、「DVDが出たら買う!」と宣言した者です☆
レコード店で予告のポスターが貼ってあるのを見たのを最後に、ちょっと事情でしばらく外界の情報と切り離された生活を送っていたので、発売日とか実は知りませんでした。。。まだ初回限定版残っているかなぁ・・・?明日からまた夏休みが復活するので、明日あたり買いに行こうかな♪ それから「オペラ座の夜」も(笑)←QUEENはベスト盤しか持ってないので・・・



312. セキ (2005-09-02 21:52:00)

>シーヤさん
オペラ座の怪人、「割と楽しめました」とか言ってましたが
かなり面白かったですよ。是非見て下さいね。
僕は勿論泣きました。最後の辺りのシーンで。
涙腺緩いなぁ~
ついでにオペラ座の夜、あれも良い作品ですよ!
個人的には DEATH ON TWO LEGS がかなりのオススメですよ。




313. シーヤ (2005-09-02 23:10:00)

>セキさん
初めまして!私も、かなり涙もろいですよ~~・・
オペラ座の夜、是非聴いてみますね!
あの超名曲のボヘミアン・ラプソディとかは、やはり、ベスト盤とかのじゃなくってアルバム一単位として聴くのが一番だと思うので!!!
勧めて下さり、ありがとうございました☆



314. 銘菓ひよこ (2005-09-08 00:45:00)

「オペラ座の怪人」、借りてきて観ました。
劇場公開中には見逃してたんで、待ってたんですよ、レンタル。
こういうミュージカル仕立てのってなんかTHE WHOのTOMMYとかみたいだなー、とか思ったり。
やべ、劇団四季でやってる演劇も観たくなってきた。




315. セキ (2005-09-08 16:56:00)

昔ジェイソンXってのがあったんですけど
今日レンタル屋行ってきたらジェイソンZという素敵な作品を見つけました。
他にもスパイダー・ボーイ、猿の大陸、ジュラシックシティー、黒影、トゥームライダー
ヴァンヘルシングVSスペースヴァンパイアとかいうのも在りました。
素敵すぎるパクリ映画!




316. dave rodgers (2005-09-08 18:11:00)

>セキさん
はじめまして。ジェイソンXは見ました。ジェイソンが宇宙とか、、なんかスゴイことになってるし…。あそこまでいったら普通に笑ってましたねオレは。。ジェイソンシリーズは全部見ましたが(たぶん)やっぱり個人的には初期のあのドロドロした雰囲気こそ好きですね。。
てかジェイソンZもありますね!一応ジェイソンシリーズに入れていいのかな....これもずっと前に見たことあります。友人から聞いて最初はウソだろとか疑ってたんですが実際にありましたね/笑。Zはあのジェイソンとは設定が違うんですが、、まだ見られていないと思うので内容には触れないほうがよさそうですね。




317. セキ (2005-09-08 18:19:00)

>さんdave rodgers
こんばんわー。
ジェイソンZ、どうやらあのマスクがないっぽいようで(言っちゃっていいのかな?)
果たしてジェイソンと名乗って良いのやら、不安があります。
いつか見たいと思います(笑
取り敢えずは、スパイダーボーイ~ゴキブリンの復讐~を見てみようかと(笑
フィリピンの映画だそうです。




318. セキ (2005-09-08 18:19:00)

うはー。あり得ないミスしてしまった(笑
dave rodgersさんすみません!!




319. dave rodgers (2005-09-08 21:18:00)

>セキさん
あ、名前が、、/笑。いつかと言わず見ちゃってくださいよ。。
ジェイソンとは言えないかもですよ?なんせ仮面の中は生身の****ですし!
ゴキブリンの復讐って映画は全然知らないですね(汗)どんなのかな。。
去年はDVDとかレンタルしまくったんですけどねえ。洋画ホラ-を漁るように見てましたね/爆。それで部屋の電気消して大音量でウーファーもMAXでガンガンさせながら見てましたよ(笑)先々月やっと借りたんですが、着信アリ2もじわじわきましたよ。個人的には1のほうがコワかったです。幸い携帯は死んでるので助かりました(爆)




320. dave rodgers (2005-09-08 21:31:00)

Zはマスクも違いますね。



321. セキ (2005-09-08 21:45:00)

>dave rodgersさん
よし今度は名前と敬称の位置が正しいぞ!
>なんせ仮面の中は生身の****ですし!
何でしょう****ってのは・・。
あれですか「妖怪人間」ですか?早く人間になりた~いって奴ですね。
と、冗談はこれくらいにして
マスクはしていたのですね。してない様に見えたのですが勘違いでしたか
明日にでも行って借りてみますね~




322. dave rodgers (2005-09-08 21:59:00)

>セキさん
****ってのはなしで**と。要するに「にんげん」がやってるってことですよ!もちろん何されても動じない化け物とは別物と考えてクダサイ。。
でも、妖怪人間にも感じてしまうといえばそうかも/笑。もう一つ訂正デスが、、オレはかなり前に一回だけしか見てないので、はっきり言って記憶は定かではないです。
もしマスクなかったらスイマセン!てか、ほんとに忘れてしまったんですよ。。。
ともあれ借りてみてください(℃(℃(℃




323. dave rodgers (2005-09-08 22:15:00)

>セキさん
本家の、ジェイソンが迫り来る"スピード感"が恐怖だとすると、こっちはスノーボードでその"スピード感"を補っている、といったとこでしょうか。
犯人像はみればわかると思います。




324. HADANO'S HATE CREW Part 2 (2005-09-19 19:51:00)

本日、『シンデレラマン』と『NANA』を観てきました。
両作品ともそれなりに楽しめました。
前者はかなり感慨深い内容でした。
公開したばかりなのであまり中身にはふれませんが親・子・夫・妻などそれぞれ立場に共感し考えさせられる部分があると思います。
後者は人気コミックの映画化ということなのですが(原作を読んだことないですけど…)無理に内容を詰め込んだ感じもなかったです。女の子の気持ち(葛藤)を上手に表現していたのでは???部屋とか洋服も可愛かったし劇中の曲も良かったです。



325. 虹紫 (2005-11-18 14:12:00)

ここのサイトみたいに「この映画を観れ!」みたいなサイトを探してます。
できればジャンル別に網羅してあるものがいいのですが、ここに来る映画ファンの方のオススメサイトがあれば教えてほしいです。



326. ぬりかべメヒコっこ (2005-11-18 21:26:00)

「最終兵器彼女」
あの漫画が映画になるのか、、、。



327. 中曽根栄作 (2005-11-18 21:33:00)

みんなのシネマレビュー(JTNEWS)
http://www.jtnews.jp/




328. neil (2005-11-18 21:39:00)


・騙されるの承知で見たい反面、第一作の「主張的完結性(?あの映画を通しての製作者のメッセージは既に伝え終わっている、というコト)」と「高潔さ」を自分の中で保とうとすると、自然と意欲が消えます。新しいアプローチがあるとは思えないしなぁ。・・・Cube—Zero



329. C3 (2005-11-20 21:47:00)

>虹紫さん
こんばんわ。
ここはどうでしょうか、情報量は凄いと思います。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~iwamatsu/home.html




330. 虹紫 (2005-11-20 22:54:00)

>中曽根栄作さん、C3さん
どうもありがとうございます。ぜひともチェックしてみます!



331. セキ (2005-11-29 21:42:00)

>dave rodgersさん
ようやくジェイソンZ見ました。
正直そんなに怖くなかったです。といってもかなりびびってましたが(笑
やっぱり自分にはホラーはダメです。着信ありでもかなり怖かったですし
ジュオン(漢字わからねー)なんかはCMだけでダメでした。
それとアイランド、SW3も見ました。
共に面白かったのですが、SW3はアナキンのダークサイドに墜ちる場面が、正直"?"でしたね。あとマスター・ウィンド弱すぎでしょう(笑
アイランドは、個人的には今のところ今年ナンバー1映画ですね。
マイケル・ベイは個人的に好きな監督なので、彼の作品は全て見ていますが
その中でもナンバー1です。いやー、面白かった!
まだ見ていない方は是非。




332. 鉄鉢 (2005-12-03 23:25:00)

SW・エピソード3をDVDで観て、また感動。
アナキンが瀕死になった後、「あの姿」になるトコは・・・何度観ても鳥肌モノです。
僕は子供の頃に旧3部作を観た「オッサン」世代なので、今回の完結編はホントに感無量。
・・・思い入れが強いだけに、何だか寂しい気持ちでイッパイです。




333. 帰ってきた男 (2005-12-04 00:39:00)

自分は洋画率が高めなんですが。最近は割かしいい邦画に出会いまして。
一つ目は「メゾン・ド・ヒミコ」。ゲイの老人ホームを軸とした温かい群像劇。
ゲイの青年役でオダギリジョー、オダギリの恋人のおっさんの娘で柴咲コウ。
ゲイの映画なんですが(ゲッとなる部分もありますが)、露骨なラブシーンは無く
柴咲さんとその父役の田中さんの親子問題と、オダジョーとコウちゃんの恋愛!??
にゲイにまつわるエピソードが織り込まれ、ラストは穏やかなハッピーエンド。
なんか人と人のつながりが温かく描かれほっこりしていい映画です。
二つ目は「フライ、ダディ、フライ」。堤真一(しんいち)とV6岡田主演。
小説原作で、堤さんの娘(現なっちゃん)が須藤元気演ずるボンボンのボクサーに
怪我をさせられ、権力の圧力と金での解決を強いる相手に憤慨し堤さんが打倒、元気
を目指す。その師匠に岡田くんなんですが、男でも「おーかっこいい」と思える
肉体美。堤さんもダメ親父が徐々に背筋がピンとしてく変化を実に上手く表現。
ヘタに盛り上げず淡々と進みますが、ラストにはジワっと涙が。胸が熱くなり
ます。ミスチルの主題歌もいいです。




334. tosa (2005-12-06 13:39:00)

「奇談」というのを見ました
諸星大二郎のファンだったので、楽しめると思いまして。
映画としてはまあまあだったと思います。
「チョコレート工場の秘密」
「CORPS BRIDE」この2本でティム・バートンが大好きになりました。
彼の作品は「トホホ×ブラックユーモア×哀愁÷ファンタジー」という感じにかけて、この上なく素晴らしいんではないでしょうか。



335. ケッチング (2005-12-06 15:08:00)

今年は51本の映画を観た。
100本いけるペースだったけど、中盤で失速。
5本に1本はアタリ。
でもまあ、ほんとに心に残った映画は…
5本くらいかな?
今年観た映画のランキング。
1.妹の恋人
ラストシーンはいつ思い出してもなんか幸せな気分になれる。
ジョニーデップよりも、お兄さん役のエイダンクインが素敵。
…と思わせることのできる、役どころを心得て演じられる、
ジョニーデップもやっぱりすごいよなあ。
2.シザーハンズ
ティムバートンの映画で2番目に好きな映画。
今まで観た映画の中でも2番目に好きな映画。
ティムバートンについてはいくらでも誉めどころがあるけど、
俺は特に、キャラ作りの巧さが際立っていると思う。
この映画ではじめてウィノナライダーを観て、虜になりました。
3.フルモンティ
遅ればせながら。イギリス映画は…なんか、こういうコメディでも、
ハリウッドほどのケレン味がないので、素直に楽しめる。
ロバートカーライルは…こういうヒネたおっさんの役をやらせたら、
右に出るものはいないですね。大好き。
4.回路
邦画です。あんまり評判よくないけど、テーマが個人的にツボだったので。
嫌いな役者ばっかりでてるし、ツッコミどころも多い映画ですが、気になりません。
5.ナイトオンザプラネット
煙草好きに是非お勧めしたい。非常に味わい深い映画です。
映画館で見たのは…バットマンビギンスだけかあ。
俳優や監督で選ぶとあんまり広がりませんが、ハズレも少ないです。
とはいえ、今年は偏り過ぎた。
来年の年初めにはなにを観ようかな。
…と、師走らしいことを言ってみる。



336. HIGASHI (2008-08-24 23:18:00)

今度、しれ~っと「デトロイト・メタル・シティ」を観に行ってやろうと画策中。これって何の知識もないんだけど、面白いの?



337. C3 (2008-08-25 23:02:00)

>HIGASHIさん
Yahooの映画レビューを見る限り、評判は上々です。平均点が3.91ですから(5点満点)いいですよ。原作より面白さは欠けるそうですが、原作を読んでいない人でも十分楽しめるみたいです。




338. HIGASHI (2008-08-31 23:01:00)

〉C3さん
情報ありがとうございます(何だか随分お久しぶりになりましたね)。
今のところ僕の住んでいる街では上映されてない状態なんで、ちょっと待ってます。
車で1時間行った街では上映してるんですけど、わざわざそこまでして観る気は起きないし、ガソリン代ももったいないし・・・・。
田舎なので気長にかまえてます(笑)




339. C3 (2008-09-08 09:26:00)

>HIGASHIさん
お久しぶりです(笑)。
ハリウッドでリメイクが決定したそうです。他国からもオファーされているそうですよ。一見の価値はありそうですね。




340. HIGASHI (2008-09-21 23:37:00)

先週「デトロイト・メタル・シティ」観てきました♪
原作は読んだ事なかったけど、十分楽しめた。ある種ヒーロー戦隊モノの雰囲気をプンプン撒き散らせながらもコミカルに仕上げてあってサラっと観れる。ヘヴィメタル好きなら馴染める世界観なので、このサイト見てる人にはお勧めです。
個人的には松雪泰子のブチキレ社長ぶりが最高に笑えた。この人ネジが飛んだような役は本当に上手い。
で、映画終わって観客見たら9割若い女の子だった。SAXONのTシャツ着てるメタル野郎の僕は浮きまくり(笑)なぜメタルの映画なのにメタル野郎が浮くのか摩訶不思議・・・




341. 失恋船長 (2008-11-29 00:24:00)

saw5を見ました
シリーズで一番テンポが良かった
これでsaw4のもやもやが少し晴れた
あっと言う間に終わった
SAW6が今から楽しみ
興奮して眠れん
空気も読まずごり押しで仕事を切り上げ
見に行って良かったなぁ




342. いろは (2008-11-30 20:01:00)

ノーカントリーという映画のハビエルバルデムさんが演じているシガーという悪役が、徹底した悪役っぷりで大好きでした。終わり方がちょっと嫌いですが、色々な深い意味があるのだそうですね。あんまそういうのは好きじゃないのですが執念深い悪に魅力を感じました。
キアヌリーブス主演の世界が静止する日、面白そうだなー。



343. いろは (2008-11-30 20:02:00)

地球が静止する日でしたすいません



344. Spleen (2009-04-19 01:08:00)

大分先になると思いますが、エリザベス・バソリー伯爵夫人を描いた映画『The Countess』が公開されるようです。YouTubeで予告編が観れます。
処女達を殺し血で湯浴みした残虐行為でなく、孤独と哀しみに焦点が当たった作風です。血風呂はあくまで伝説みたいですし。
確かに、若さを保つ方法として侍女の血を皮膚に塗る場面はありますが、それも深まる孤独と恐れに突き動かされての行動として描かれているようです。老いと、それによって愛する人が離れて行ってしまうのではという恐怖から。
尚、エリザベスを演じるのはフランス人のジュリー・デルピーです。
……ここで脳内ジュークボックスからCradle Of Filthの「Bathory Aria」が流れてしまうのが悪い癖。アルバム中最も悲劇性に溢れているこの曲が、映画の雰囲気に合ってるように思えたんです。




345. Spleen (2009-05-26 21:58:00)

先週『The Boat That Rocked』というイギリス映画を観てきました。
1966年に実在した、24時間ロック・ポップスをかけまくる船の上の海賊ラジオ放送局の話です。そこに集う一癖も二癖もあるDJやクルー達の非日常的日常が描かれてます。
時代設定の都合で選曲は古めだし、まだHM/HRも確立してませんが、くだらないことに全力尽くして楽しむ人々の姿には本物のロックスターと同じくらいロック魂があります。中でもカリスマDJを演じるリス・エヴァンスの風貌・キャラクターは一番ロックスターです。The Rolling Stonesの「Jumpin' Jack Flash」をバックにした登場シーンは文句なしにカッコいい。
個人的着目点は放送局のリーダーを演じたビル・ナイ。そう、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズでタコ船長ことデイヴィ・ジョーンズを演じた俳優。素顔はスマートな英国紳士である彼は、本作ではジャック・スパロウ以上にロックな「船長」でした。
日本公開は夏頃でしょうか……。




346. ムッチー (2009-07-02 18:53:00)

最後に映画館に行ったのは小学生の頃で、もう10年以上行ってないです。
普段映画やドラマも全く見ないので、どうしても思い出の中になってしまうんですが、ドラえもんはやはり思い入れがありますね。
藤子さんが全く関わりがなくなった19作目の南海大冒険までは全てみましたが、その中でも好きなのは・・・

・のび太の大魔境・・・82年公開の3作目。ビデオで何回も見ました。音楽もいいし、ジャイアンがかっこいいっすね。ハラハラドキドキの展開が好きです。
・のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)・・・85年公開の6作目。やっぱこれが1番好きかな。スケールがでかいし感動的。武田鉄矢さん歌う主題歌の「少年期」も大好き。
・のび太とアニマル惑星(プラネット)・・・90年公開の11作目。背筋がぞくっとくるようなシーンが怖かったなぁ。友情の大切さも感じた。同じく武田鉄矢さんが歌う、「天までとどけ」がエンディングにピッタリなんだよな~。
・のび太と夢幻三剣士・・・94年公開の15作目。ぎりぎりリアルタイムかな。ホント夢があるんだよなぁ。こういうのにあこがれた・・・。

でも考えてみれば、どれももう何年も見てないな~。なかなか見る気がおきないんだけど、それでも自分の中で大切な思い出だし、今でも熱い気持ちは持っています。




347. Spleen (2009-08-20 23:43:00)

初めてレンタルDVDで、棚の下の方にあるB級・C級映画を借りて観てみました。
フランスの作品で、タイトルは『プセの冒険 真紅の魔法靴』……『ライラの冒険 黄金の羅針盤』からパクったのが丸わかりです。
内容も、生活苦故に森に捨てられた少年プセと彼の兄達が食人鬼の居城に迷い込み、食人鬼の妻と娘の力を借りつつ機転を効かせて逃げ延びる……という、30分ぐらいのアニメでまとめた方が早そうな話。魔法の靴はあまり本筋に関係ない(笑)。要はD級映画ってとこです。
そんなものを何でわざわざ観たのかというと、ストーリー自体はフランスに存在するおとぎ話だからです。
この話のベースとなったのは、フランス史に残る連続嬰児殺人。……そう、物語に出てくる「子供の肉が好物の食人鬼」とはジル・ド・レイが元ネタなのです。そして、現実には少年達を助けてくれた妻も娘もいなかった訳で……。(まれに逃げ延びた子供もいたようですが)
これもまた「本当は怖いおとぎ話」です。




348. Spleen (2009-10-04 18:43:00)

一度観たことあるんですが、最近改めてDVDで『8mm』を観直しました。
そうしたら、スナッフ・フィルムの殺人鬼の部屋でかかっていた音楽が、Aphex Twinの「Come To Daddy」であることに気付きました。これでメタル系がかかってたら「えー?」って首かしげるでしょうが、Aphexの神経症っぽいドリルンベースってあたりがちょっと怖い。
ついでに、部屋に貼ってたポスターはDanzigでした。
ジョエル・シューマッカー監督はバットマン2作(『フォーエバー』と『Mr.フリーズ』)でハズしちゃったけど、サスペンス描かせるとまずまず良いの作りますね。




349. Spleen (2009-10-19 23:43:00)

345で書いた映画『The Boat That Rocked』は『パイレーツ・ロック』という邦題で10月24日から公開されるみたいですね。
ちなみにフランスでのタイトルは『Good Morning England』(『Good Morning Vietnam』が元ネタだろうか)、ドイツでのタイトルは『Radio Rock Revolution』でした。うーん、どれも原題に一歩及ばずか。
それはともかく、これは普遍のロック魂がある映画です。HM/HRがかからないからといって見逃すのは惜しいです。ジャンル関係なしに、ロックを愛する人は必見と言っていいでしょう。
私は一回フランスで観ましたが、台詞の細かいところまでは理解出来なかったので、日本公開されたら改めて観に行くつもりです。




350. Spleen (2009-11-01 22:11:00)

『パイレーツ・ロック』再度観てきました。
やはりこの映画に流れるロック・スピリットは何回観ても飽きません。
あと、The Rolling Stonesの曲の挿入の仕方が良いですね。リス・エヴァンス演じるカリスマDJ登場シーンに「Jampin' Jack Flash」、海賊ラジオが違法とされた後も放送を続ける時に「Let's Spend The Night Together」と、もとよりカッコいい名曲がカッコいいタイミングで流れて更にカッコ良くなる。
ラストに流れるDavid Bowieの「Let's Dance」も最高のクロージングです。
唯一の不満は宣伝が少なく、上映館数も少ないこと。
ロックは不滅ですが、ロックに対する冷たさも残念ながら未だ滅してくれずか。




351. Spleen (2009-11-10 23:31:00)

本日、何故かその場のノリで、仲間達とDVDで『ゼブラーマン』観賞。
当分男子らの流行語は「白黒つけるぜ!!」、流行歌は「ゼブラーマンの歌」になりそうです。




352. メタルン (2009-12-13 21:24:00)

今日ワンピースの映画見に行ってきました。
特典の0巻につられてしまった...
上手くマーケティング戦略に乗せられましたが、せめて観覧した人全員にいきわたるようにしてほしいですね。
ヤフオクの転売はいかがなものか...
映画内容そのものはまぁまぁかな。




353. Spleen (2010-01-13 22:20:00)

DVD作品ですが、『ヤング@ハート』という映画が良いです。
70代、80代のおじいちゃんおばあちゃんのコーラスグループを追ったドキュメンタリーなのですが、彼らのレパートリーが凄い。The Clash、Ramones、Coldplay、Sonic Youth……などなど、ロック、パンク、オルタナ。
メンバーがそういうジャンルを好んでいるのかと思いきや、みんな普段はクラシックやオペラやミュージカルを聴いている模様。リーダー兼指揮者(最年少で50代)が「これを歌ってみたらどうなるだろう」という好奇心で選曲しているみたいです。みんな最初は首を傾げますが、未知の曲を歌うことを楽しんでます。
ライヴでジェームズ・ブラウンの「I Feel Good」のリード・ボーカルを務めるスタンおじいちゃんとドーラおばあちゃんのコンビが可愛らしくもあったり、PV(あるんです)でBee Geesの「Stayin' Alive」を酸素ボンベ持ちながらも歌いこなすフランクおじいちゃんがいい声してたり、こんなところにもロックのカッコ良さを体現する人たちがいるんだと気づかされました。
ちなみに、今年来日するそうです。ちょっと観に行ってみたい。




354. NORUM (2010-01-13 22:24:00)

アバターの3Dが観てみたい



355. 星影のステラ (2010-02-11 22:46:00)

コッポラ監督が90年代に撮ったレインメーカー、好きです。マットデイモンは結構見るけど、クレアデインズって今どうしてるんだろ・・・



356. Spleen (2010-02-17 17:37:00)

暇な時間とDVDの格安レンタル日を狙って、独りぶっ続けゾンビ映画祭り開催しました。
ラインナップは『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』『Rec』『ショーン・オブ・ザ・デッド』。
で、何故かこれらと一緒にルパン三世のOVAもレンタル。私に言わせれば、こいつの不死身度合いはゾンビといい勝負じゃないかと。




357. Spleen (2010-02-18 21:49:00)

独りぶっ続けゾンビ映画祭りがひと段落したところで、感想です。
・『ナイト・オブ…』
さすがは元祖。グロくないしむしろちゃっちいが、嫌な閉塞感と不安感がある。後味の悪さも良し。
「ウェンズデイ13はこれに影響されたんだな」「エド・ウッドはこのシーンにオマージュ捧げたつもりかもな」なんて見方もしてしまったり。
・『REC』
心臓に悪い度No.1。何か来る……何か来る……と引っ張った挙句いきなり何かが飛び出してくる、という脅かしパターンは分かっていても苦手。観せ方上手いとは思うけど。
そして同じく分かってはいても、後味の悪さは前者以上。
ちなみに、私は「走るなゾンビ!!」派です。疾走出来て身体能力も高まったゾンビじゃ勝ち目ないじゃないですか。ハンデを下さい(笑)。
・『ショーン…』
ゾンビ映画のお約束を押さえつつバカ。
当分Queenの「Don't Stop Me Now」を聴く度に思い出し笑いしそうだ。
・『ルパン三世 GREEN VS RED』
ゾンビの大群からルパンの大群へ。
これ観てて、RO誌バックナンバーのパンクについてのコラムを思い出しました。
「90年代に台頭したグリーン・デイとそのファンがパンクという言葉を選び取ったなら、それはその時点でパンクなのである。そして彼らはパンクという言葉の責任を負い、重圧に耐えながら未来に対してそれを証明しようとしたのである。過去から見た正統性などどうでもいい。未来が重要なのであり、その未来を決定する今が最も重要なのだ」
この抜粋、ルパンに置き換えられるだろうか。




358. 零譜 (2010-03-23 00:59:00)

最近レンタルでようやくデトロイトメタルシティ観た。
巷では「アレは、デスメタルでない」とか言われてたんで、なかなか観るに及ばずみたいな感じでしたが、いざ観てみると普通に面白かったです。
ジーンシモンズ扮する、劇中での「伝説のブラックメタルバンド」がDMCに挑戦してきた時に、どんだけ激しい曲で来るのかちょっとドキドキしてたら、後期のOZZYのソロバンド並みにポップでキャッチーな、ゆったり曲だったのが意外で笑えました。
確かにデスメタルと言うか、普通のラウドミュージックですね。雰囲気的にはマンソン対オジー的な印象が強かったかなw



359. Spleen (2010-03-25 21:21:00)

独りゾンビ映画祭りおまけの一本に、『ゾンビーノ』。
ゾンビ制御用首輪が開発されて、ペット感覚で一家に一体ゾンビを飼える街を舞台に、少年とゾンビの交流を描いた「笑って感動できるゾンビ映画」(パッケージ談)。
個人的には『ショーン・オブ・ザ・デッド』ぐらいブラックな笑いがあった方が好きですが、こちらも悪くはないです。段々主人公のゾンビが可愛く見えてくるし(笑)。少年のお母さん(『マトリックス』シリーズのヒロイン……)の台詞は端々で笑えました。
「お隣は6体も飼ってるのにうちには1体もいないのよ」
「あなたが生きてる間に出会えてたら良かったのに」(ゾンビに向かって……)




360. Spleen (2011-01-31 01:59:41)

SNS愛好家でもなく、ましてやフェイスブック利用者でもなく、それどころかPCに強くない人でも、デヴィッド・フィンチャーとトレント・レズナーの名前に惹かれるなら『ソーシャル・ネットワーク』を観ても損はないと思います。

その代わり台詞回しと展開が早いので注意。




361. ムッチー (2011-03-09 04:19:10)

前に書いた『ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)』,今日.実に10年ぶり位に見ました。
今見ても昔とそれほど変わらないくらい引き込まれたし、逆に、もっと広い視点というか
作り手側のことも考えながら冷静な視点を持ちつつ見ていたのが小さい頃との違いかな。
1時間半なんかじゃやはり短すぎて,焦った展開にならざるを得ず,表現しきれてない部分もあったと思うけど,
色んな要素をスムーズに関連付けて繋げてあって,大人の観賞にも耐え得る作品なんじゃないかなぁと。
懐かしさもあってか何度か涙腺にもきたし(笑)。他の作品も久しぶりに見たくなった。
それに、今回、20年前のVHSが普通に再生できて安心しました。




362. Spleen (2011-06-07 19:33:59)

Green Day、Rancidらパンク勢が声優を務めた罰当たりパペット映画『リブ・フリーキー! ダイ・フリーキー!』をDVDで観ました。
マンソン・ファミリーによるテート/ラビアンカ惨殺事件がモチーフなんですが、何かでかいメッセージを打ち上げているわけでもなく、チャールズ・マンソンの思想をピックアップしてるわけでもなく、本当に度の過ぎた悪ふざけといったところ。初期のGreen Dayの悪質な悪戯伝説を知っていると頷けるところもあるのですが……。

ところで、ゲイのヘアスタイリストの声をやってたのがAFIのデイヴィー・ハヴォック。怖いぐらいのハマりっぷりでした。地だと思われてもおかしくないんじゃなかろうか。

この映画の中でマンソンを一番物語っているのは、挿入曲「Mechanical Man」です。
能天気なリズム&メロディに合わせて歌われる「チャールズ・マンソンの作り方」。でも、このマンソンレシピはほとんどのロックアーティストに通じてしまうんですよね。もちろん、その名をステージネームに頂いたマリリン・マンソンにも。




363. Ray-I (2013-04-19 23:24:08)

映画は好きなものと嫌いなものの差が激しいですが、
お気に入りの映画は何が何でも円盤を手元に置きたくなります。
例えば「サイレントヒル」はデカダンスとも言える朽ちた世界観が残酷で美しく、
怖いのに見入ってしまうクリーチャー達が私には愛おしく思えてきます。
「ブレイブストーリー」は主人公をおk…とっても可愛らしくて、
今でも主人公を見るためにDVDを再生しています。
…一部声優の演技がすごく気に食わないのがタマにキズですが。

しかし、いくら傑作でも手元に置くのを躊躇う作品がございます。
それが「ピンクフラミンゴ」というカルトムービー。
正直、あまりに酷すぎる内容なので内容は各自で検索していただきますが、
下品すぎるのに見入ってしまうんですよね。無理矢理禁忌を覗き見る、みたいな。
そんな恐ろしい作品が愛おしい自分がイヤですが、肯定したい自分もいる。
不思議なものですが、世の中なんてそんなモンよねと思っております。

それでも実写版デビルマン、てめぇはダメだ。




364. RIOT1970 (2013-07-27 18:43:24)

Ray-I さん>

サイレントヒルネットレンタルしたばかりですよ
まだ自宅に届いておりませんが、楽しみです(^^♪
それと同時に借りたのがプロメテウスと
ガンダムUC、ムカデ人間です。

 たしかピンクフラミンゴ見たような…内容は覚えてないけど…




365. Ray-I (2015-07-15 23:54:41)

マンガやアニメの実写映画化が流行っているようですが
(どうやら売上プレゼンがしやすいからという理由だそうで…情けない)
原作ファンが両方納得した作品って限られてますよねー。
最近だと「ヤッターマン」「るろうに剣心」「カイジ」ぐらいでしょうか。
ちょっと前だと「DEATH NOTE」あたりなんかがそうですし、
ヤマトもキムタク主演ながら頑張ってヤマトになろうとしていたのがうれしかったですね。

こうやって、愛のある実写化ならまだわかります。
例えばAnotherなんて、叙情トリックがキモである原作を蹂躙するようなことやり、
あまつさえ可愛い男の子と言われてる子のキャストがただのゴツイ高校生orz
その他、色々と禁忌を犯しまくる蹂躙ぶりに怒りを覚えましたとも、ええ。
最近だと、名前だけ借りて自分の取りたい作品を作ったと失言したアホ監督も…。
OK、そこまでしてヲタの神経逆撫でたいのか映画業界。
それなら名作ドラマを徹底的に蹂躙してくれるわ!
…なんて言われないよう、愛のある実写化をおねがいします。いや、マジで。


>>367
レスが遅くなり、申し訳ありません。内容は世界一下品な人間を決めようという内容で、
ゲイ、レズ、スカトロなど下ネタのオンパレードだったりします。
ラストは伝説の…シーン。これも含めて、あまりオススメできません。
どうせ女装モノ見せるならキンキーブーツを見せた方がマシです。




366. 乃坂 繭士 (2015-08-04 21:25:46)

「スパイナル・タップ」
と、言うタイトルの映画を
お薦めします。

イギリスからツアーでアメリカに
やってきた「架空のバンド」が
繰り出す、ドタバタセミ、ドキュメンタリー・コメディー。

メンバーの彼女が、部外者なのに意見をしてきたり、
アルバムが「女性差別」等の理由で、
ツアーの規模がショボくなる展開は、笑えます。(爆笑)
(基地でのカクテル・パーティーで演奏している!)



367. 乃坂 繭士 (2015-08-04 21:36:33)

昔のCGで映画を製作される前の時代、
ファンタジー映画が好きでした。
「ダーク・クリスタル」、「ネバー・エンディング・ストリー」、
デヴィット・ボーイが出演している「ラビリンス」あたりが大好きです!



368. 乃坂 繭士 (2015-08-08 20:04:55)

今度、テレビで、「ロック・スター」が
放送されます。

昔から「ネタ」になっている映画なので、
是非、録画して見ます。(笑)



369. 乃坂 繭士 (2015-08-11 20:17:18)

スミマセン。
「ロック・スター」ではなく、
「ロック・オブ・エイジズ」でした。(謝罪)

今朝、ざっと見て見ました。
私はLAロックについて、殆ど判らないので
ちょっと困惑しました。

でも途中で流れたのは、デフ・レパードかな?
と、言うくらい判りませんでした。(スミマセン)

ロックを否定する人達が、
デモ等をするのですが、
それについてのオチが厭でした。(苦笑)



370. てかぷりお (2015-08-19 22:37:22)

ジュラシックワールド観てきました 
突っ込みどころ満載すぎandいろいろ頭悪すぎでしたが、まあ楽しめました オールドT-Rexが出てきたときには鳥肌立っちゃったね 1が好きな方は結構楽しめるかと思います

マッドマックスも観てみたいんだよねー よくわからんが友人曰くこっちの方がメタラー向きらしい




371. 乃坂 繭士 (2015-08-22 17:57:04)

スター・ウォーズが大好きなのですが、
まさか、寄りにもよって
「ディズニー」に買収されるとは!

ルーク達のその後が、見れるのは
嬉しいが、ディズニーか…。



372. アシュリー (2015-09-04 17:33:21)

バックトゥザフューチャーとスターウォーズが良い。
ドラマ系ではスクールオブロック。



373. RIOT1970 (2015-09-21 11:39:30)

少し遅いですが一番新しいターミネーター見ました。
過去最悪の出来だと思ふ。
映画シリーズなら私は3を選ぶ。
TVシリーズも含めるなら、サラ・コナー・クロニクルが一番ですかね。




374. 乃坂 繭士 (2015-12-12 15:28:43)

「ロック・スター」を
レンタルして見ました!

冒頭で何故かレインボーの
「ロング・りヴ・ロックンロール」を
歌っていました。

ロックは好きなジャンルですが、
ここまで退廃的に表現されると
ひきますね。(苦笑)



375. 乃坂 繭士 (2015-12-19 20:35:43)

「フォースの覚醒」を見て来ました。
ストーリーについて
殆ど不満はありませんが、
ハン・ソロ役のハリソン・フォードですら
「おじいちゃん」に見えてしまいました。(号泣)

しかしながら、レイ役の女優さんの「目の力」や
アフリカ等で、子供の頃から無理やり兵士にされている
人達のメタとして、黒人俳優ジョン・ボイエガが
よかったです。

おそらく、アーサー王の「聖杯探索」と、
シェークスピアの「ロマンス劇」の様な展開を
今後、描かれていくのでは?
と、個人的には思います。



376. アシュリー (2016-01-20 01:55:48)

スターウォーズを1月1日に見た。面白いと思うのですが、笑えるところが多々あり。チューバッカ最高。次早よ見たい!
あと、俺たちは天使じゃない もすごく面白い。



378. 特撮X (2016-05-10 20:24:08)

昨日、カンバーバッチの
「忌わしき花嫁」をテレビで
見ました!

一度、映画館で見ているのですが
面白かったです。

今回のシャーロックは、
ビクトリア朝時代の設定。

ジョンは、「ワトソン」と
呼ばれ、挿絵の都合で
ヒゲを生やして、
シャーロックも
「ホームズ」と呼ばれ、
仕方なく「鹿撃ち帽」をかぶってます。(笑)

シャーロックと反りの合わない
鑑識のアンダーソンの登場場面では、
おもわず笑ってしましました。(爆笑)



380. Ray-I (2016-10-17 08:20:13)

過去作品となりますが「ローズマリーの赤ちゃん」を鑑賞。
湊かなえ作品が大好きな人はこれだとぬるく感じるかもしれない(をい)。
でも、当時はイヤミス(読んだり見た後に嫌な気分になるミステリー)の傑作として
随分と愛されている作品ですから、結構クるんですよね、これ。
とはいえ、日本なら悪魔じゃなくて、もっとひどい背景の男の子供にするだろうな。
調べた結果、自分から支払いをせずに浮気しまくり、ジャイアニズムが歪みまくった醜男のホームレスとか。




381. アゴ勇 (2017-03-09 21:28:54)

仕事から疲れて帰ってきて、メシ喰いながらボウリング・フォー・コロンバインのDVDを久し振りに観たら、余計に疲労困憊して気分が重くなったな。



382. 名無し (2018-01-11 23:18:49)

最後のジェダイをやっと見る事が出来ました。最後のバトルはもっと見たいので、今度は字幕で見る予定です。


384. アゴ勇 (2018-04-06 01:01:17)

プロジェクターを購入しました。

100インチの白いスクリーンで観る、ピーター・グリーナウェイ監督の「ZOO」や「ベイビー・オブ・マコン」は最高であります。



385. N.A.ROCKS (2018-05-05 23:18:24)

そもそも最初は映画少年で(特にアクション)それがHR/HMに取って代わったという経緯があるのですが、学生の頃は主にジャッキー・チェン、シルベスター・スタローンの作品に思い入れがありました。映画はしばらく観ていなかったので、それ以外の名作アクションは最近知ったものが多いです。特に好きなのは、ダーティハリーシリーズ、ブルース・リー、チャック・ノリス、スティーブ・マックイーン、チャールズ・ブロンソン。最近のものでは、96時間、ジェイソン・ステイサムが好きです。サスペンス・ホラーもいいですね。



387. 失恋船長 (2018-08-03 20:46:45)

終戦記念日も近い8月になると必ず鑑賞する映画がある。それは原一男が撮影したドキュメンタリー『ゆきゆきて、神軍』。
終戦後ニューギニアから帰国した独立工兵隊第36連隊のウェワク残留隊、奥崎謙三の活動をとうして戦争における影の部分をあぶりだす傑作ドキュメンタリー作。
奥崎氏の正義とは呼べない壮絶な過去とキャラの強さに圧倒されるというか、不謹慎だが笑えてしまうのだが、とにかく圧倒的な画力で2時間をブッ飛ばす構成に、何度見ても疲弊してしまい必ず一度は中断しながら見るのだが、それはテンポが悪いとかつまらないとかが理由ではない。余りのもテーマが重いのだ。
序盤における奥崎氏の挨拶程度のキャラ紹介などニヤけることも出来るが、本筋に入るともはやカオスを擁する世界にグイグイと引き込まれる。奥崎氏の追求はけして正義とは呼べないかもしれない、それでもなお、やらせも噛ませつつ真実を肉薄する瞬間のパワーは圧巻の一言だろう。もう目が離せなくなるのだ。

戦争体験がそうさせたのか本質がヤバいのかは分からないが、天皇を徹底的に糾弾する姿勢。そして戦争へと導いた日本へ独自のスタンスで唾を吐き続ける彼の姿は異形だ。

この物語で語られるのは、戦後生きながらえた部隊の中で行われた処刑に端を発する。処刑された2名は戦後、病死と遺族に伝えられたが真実は違う。二人は同じ部隊の日本人の手によって射殺されたのだ。しかも終戦後23日もたってである。なぜ2名の軍人は射殺されたのか、その命令を下したのは誰のか?そして命令に従い手を汚し生きて帰ってきた仲間たちに、奥崎氏は、とても容認できないような姿勢ではあるが、生き延びた兵隊達が隠し通したい暗部に迫る。

そして究極のオチと言えるラストに見たものはあんぐりとさせられるだろう。奥崎氏ってなんだったんだと…。

このドキュメンタリーのもう一つの核は軍部の命令によって同胞をも無残にも殺さなければいけない上下関係。命令は絶対、やらなければ自分がやられる。
そして、過酷なニューギニア戦線での真実。1万を超える敵兵囲まれた日本軍は、どのようにして生き延びたのか?食糧事情はどうだったのだろう。
生き残った兵士たちの口から語られる真実。原住民の事を黒豚と呼び、敵兵及び日本兵を白豚と呼んだ。
そう彼らは、今日の食事は黒豚なのか白豚なのかと、生きながらえる為に手を血で染める。当時の日本軍がどれほど人命を軽視し無謀な作戦を繰り広げていたかが容易に想像できる。

そして食事をとらず弱っていくものや、カリバニズムという秘密を共有出来ない嫌われ者、階級が低いものなどが白豚となり死んでいった。

上意下達、今なお日本では根強く信仰される精神学。この先、100年たっても変わらないだろう。

上司の命令を背けば、そこにあるのは死。まさに喰うか喰われるか、このドキュメンタリー作は、生半可な気持ちを許さない作品である。




390. アゴ勇 (2020-04-18 00:01:56)

火垂る墓観て号泣しました。

やって良い戦争、意義のある戦争なんてない。

絶対ない。

戦争は愚かだ。



394. MK-OVERDRIVE (2025-03-03 22:12:11)

ジャッキー・チェンが出演映画の中で戦ったラスボス、誰が最強だと思いますか?
ラスボス俳優    作品名         ラスボスの役名    ジャッキーの役名
ディック・ウェイ  プロジェクトA     ロウ・サン      ドラゴン
ウォン・チェンリー スネーキーモンキー蛇拳 シャンカン・イーユン チェンフー
ウォン・チェンリー ドランクモンキー酔拳  閣鉄心        ウォン・フェイフォン
ベニー・ユキーデ  スパルタンX      アメリカン・ギャング トーマス
ベニー・ユキーデ  サイクロンZ      工場研究員      ジャッキー
ウォン・インシク  ヤングマスター師弟出馬 キム         ドラゴン
ウォン・インシク  ドラゴンロード     長官         ロン
カム・コン     少林寺木人拳      ファユー       イーロン(通称・だんまり)
ロウ・ホイクォン  酔拳2         ジョン        ウォン・フェイフォン
倉田保昭      七福星         殺し屋        マッスル(ジャッキーがやられたまま終わる唯一の作品)