この曲を聴け!
R | ポップ/キャッチー | メロディアスハード | 産業ロック | 叙情/哀愁ROOM EXPERIENCE
最近の発言
解説
Another Time and Place (火薬バカ一代)
Queen of Every Heart / Room Experience (火薬バカ一代)
Room Experience (火薬バカ一代)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Another Time and Place
'16年にリリースされるや速攻完売/廃盤となったデビュー作のプレミア・アイテム化が著しい、ジャンルカ・フィルモ(Key)率いるスウェーデンのROOM EXPERIENCEが、91 SUITEのイヴァン・ゴンザレス(G)やSTREET TALKのスヴェン・ラーション(G)ら多数のゲストに招いてレコーディングを行い'20年に発表した2ndアルバム。
日本での所属先だったANDER STEIN MUSICが店じまいをしてしまったため残念ながら国内盤発売こそ見送られてしまいましたが、リードVoにPINK CREAM 69のデヴィッド・リードマンを、プロデューサーがこのプロジェクト立ち上げ以前からの付き合いであるWHEELS OF FIREのダヴィデ・バービエリ、そしてミックスは売れっ子アレッサンドロ・デル・ヴェッキオが担当するという鉄壁の布陣が敷かれた本作が、前作に勝るとも劣らぬクオリティ
火薬バカ一代 ★★★ (2025-01-31 01:08:33)
Queen of Every Heart / Room Experience →YouTubeで試聴
心地良く躍動する曲調を、上手い歌と哀愁のメロディ、
それに泣きのギターが彩るアルバム前半のハイライト。
本作の魅力を分かり易く体現してくれている名曲です。
火薬バカ一代 ★★★ (2022-05-19 23:54:58)
Room Experience
80年代のBON JOVI(とEUROPE)をこよなく愛するイタリア人Key奏者ジャンルカ・フィルモが、地元でBON JOVIファンクラブの会合に参加した際に知己を得たWHEELS OF FIREのダヴィデ・バルビエリと共に立ち上げたメロディアスHRプロジェクトROOM EXPERIENCEのデビュー作。(’16年発表)
エクスペリエンスなんて名前だけ聞くと難解なプログレ・メタルでも演っていそうな感じですが、発売元がFRONTIERS RECORDSで、ミキシング&マスタリングはアレッサンドロ・デル・ヴェッキオが担当。そして彼の伝手でシンガーにはデヴィッド・リードマン(PINK CREAM 69)を起用し、更にゲストとしてスヴェン・ラーソン(STREET TALK)やイヴァン・ゴンザレス(91 SUITE)らが華を添える…という鉄壁の布陣からもお分かり頂ける通り、本作に託されている
火薬バカ一代 ★★★ (2022-05-19 01:40:33)
MyPage