この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | Y | インスト | ギターヒーロー | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美
YNGWIE MALMSTEEN

最近の発言

解説

Valhalla / Attack!! (シン・聖なる守護神)
Rise Up / Attack!! (シン・聖なる守護神)
Live at Budokan (火薬バカ一代)
Rising Force:live in Japann'85(dvd) (火薬バカ一代)
Don’t Let It End / Marching Out (ピックくれ2)
Now Is the Time / Odyssey (サッシ)
Now Is the Time / Odyssey (Reb)
Rising Force:live in Japann'85(dvd) (乃坂 繭士)
Like an Angel (For April) / Facing the Animal (ピックくれ)
Dragonfly / Fire and Ice (枯林)
Like an Angel (For April) / Facing the Animal (枯林)
Don’t Let It End / Marching Out (枯林)
Rise Up / Attack!! (枯林)
Dragonfly / Fire and Ice (けんこば)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

Valhalla / Attack!!  →YouTubeで試聴
まぁ、ヴェセーラ時代にもこんなんあったようにも思うがココでは苦言は言うまい
本作の中ではこの曲と次の"Touch The Sky"がイイと感じますナ

焼き回しG.ソロに最早興奮などないが、作曲者としての踏ん張りは感じられる一曲なのかな
もう少し歌メロに冴えがあったらと思うけど...この頃の御大に多くは望めないからね
シン・聖なる守護神 ★★ (2025-01-20 11:02:35)
Rise Up / Attack!!  →YouTubeで試聴
この曲を聴いてて"何かに似てるんだよなぁ~!?"...と口の先まで出かかってるのに出てこないもどかしさ...!?(笑)
...と思っていたら思い出した(笑)
MANOWARの'02年に発表された名シングル"Dawn Of Battle"じゃないかと...ドカドカと踏み続けるドラムもなんだけど、G.リフも似とるよ(ブリッジ辺りのシンセアレンジもか!?)

まぁ、同じ年に発売されたので似ているのってのも偶々なんだろうけど...かなり似ていますよ
出来でいえば...MANOWARの方が数倍カッコイイと思うけど...老生はね(笑)
シン・聖なる守護神 (2025-01-12 09:05:34)
Live at Budokan
8th『THE SEVENTH SIGN』がオリコン・チャートで最高第2位に輝き、トリプル・プラチナムを獲得する等、'94年にイングヴェイ人気はここ日本で頂点に達しました。本作は同年3月16日、その絶好のタイミングを捉えて日本武道館で行われた来日公演の模様が収録されている2枚組実況録音盤。この時のライブがWOWOWで中継されたことは記憶していますが、いつの間にかCD化までされていたとは知らなんだ。そういや、この日は友人と連れ立って武道館まで足を運んだっけなぁと。客席から見てたら、ステージの上でも袖でも誰はばかることなくイングヴェイが新しい嫁さんとイチャコラしまくっていて「ご馳走さん」といった感じでしたが、その後その嫁と泥沼の離婚劇に発展して、ちゃんと「ソウルメイトが聞いて呆れるよ」的なオチを着けてくれる辺りが流石マエストロというか何というか。閑話休題。
中期の傑作として評価の高い『
火薬バカ一代 ★★ (2023-08-17 01:20:26)

Rising Force:live in Japann'85(dvd)
’85年1月に中野サンプラザで行われた日本公演の模様を収録するライブ盤。当初はVHSでの発売でしたが、時を経てこうしてCD化して頂けたのは既にビデオデッキを所持していない身には…僥倖っ…!なんという僥倖っ…!(って今じゃDVD化もされてるんですけどね)
イングヴェイ作品中でもトップクラスの愛聴盤たる『MARCHING OUT』リリースに伴うツアーゆえ、セットリストにブルーズ/ポップ・チューンの類は皆無。OPがいきなり“I’LL SEE THE LIGHT TONIGHT”で、その後も“DON’T LET IT END”や“ANGUISH AND FEAR”、“I AM A VIKING”そして名曲“DISCIPLES OF HELL”等々、近年じゃライブでの演奏は望むべくもない楽曲の大盤振る舞い。悪評夥しいVHS版の映像加工もCDなら無関係ですし、何より音質に難のあった原曲がライブ
火薬バカ一代 ★★★ (2023-08-15 00:23:45)

Don’t Let It End / Marching Out  →YouTubeで試聴
この曲は過小評価され過ぎ。もっと絶賛評価されるべき。

陰鬱な曲調が、今のイングには希薄になった、北欧メタルの真骨頂。
透き通る様に美しく哀愁を湛えつつ、激しく展開していく。
これが21だか22歳の頃の作か!?と。

個人的には御大のベスト10に入る曲。
ピックくれ2 ★★★ (2023-08-09 23:24:49)
Now Is the Time / Odyssey  →YouTubeで試聴
事故後のギターソロでは秀逸
これ以降彼のギターソロは事故の影響で弾き切れない為なのか
アドリブ重視のピロピロソロに傾向していくので起承転結ソロが好きな方はこの曲で聞き納めて下さい。
サッシ ★★ (2018-01-08 02:25:00)
Now Is the Time / Odyssey  →YouTubeで試聴
この曲のギターソロは自分が聴いたギターソロのなかでも
過去最高だ。いろんなアーティスト全てひっくるめてもこれ
以上のギターソロは聴いた事がないような気がする。
曲もいいのに評価がそれ程高くないのは何故かな
Reb ★★★ (2016-10-11 17:51:54)
Rising Force:live in Japann'85(dvd)
LDでも発言がありましたが、
ジェフ・スコット・ソートの歌う、
アルカトラスの楽曲が魅力的です!

また、従来のRISING FORCEとは
違った表現をするライブ・バージョンは、
むしろアルバムより素晴らしいのでは?
乃坂 繭士 (2015-08-04 21:01:30)
Like an Angel (For April) / Facing the Animal  →YouTubeで試聴
シンプルながら扇情的な泣きメロが沁みる。
ライヴ(赤坂ブリッツ)で観た時も、これは痺れた。
たまにはライブで、これも演奏したら良いのに
ピックくれ ★★★ (2015-04-04 00:31:10)
Dragonfly / Fire and Ice  →YouTubeで試聴
地味ですけど、このちょっと「さあボチボチ始めるか」感が結構好き。名前負けしてるのが残念です。
枯林 ★★ (2014-03-04 04:38:01)

Like an Angel (For April) / Facing the Animal  →YouTubeで試聴
超名曲。
インギは否定するでしょうが、サビのボーカリゼーションはマッツのアイディアだそうです。愛する者が表れた時や失った時、必ず曲を作ってしまうロマンチストなインギです。それ故に破綻してしまった相手に送った曲はちょっと他人から見たら痛い感じになってしまいますね。2014年現在まではエイプリル夫人とはまだ婚姻関係ですが、もうこの曲は演奏されないでしょう(汗)忘れてて。

ただ、今のインギの『安く曲を作る』という最低の発想は夫人から来ているし、夫人の他のメンバーに対する振る舞いを聞いていると、正直さっさと離婚してほしいです。ファミリーがマネージメントに関わるとロクなことがないとドゥギーが言ってましたね。実際、そうなのでしょう。インギも少なくとも音楽的には悪妻でしかない彼女の言いなり(または洗脳)のようですので、酷い別れ方をして早く怒りと情熱を取り戻して下さい!

枯林 ★★★ (2014-03-01 04:10:23)

Don’t Let It End / Marching Out  →YouTubeで試聴
アップテンポなヴァースから突如悲しげな素晴らしいサビが飛び出す。インギにしては曲中でテンポチェンジする珍しい曲です。最近の曲と破壊力が違います。

海外のunleash the furyツアーではなぜか演奏されていたそうです。日本でも演奏してほしかった!!
枯林 ★★★ (2014-02-20 07:33:39)

Rise Up / Attack!!  →YouTubeで試聴
皆様がおっしゃるように、惜しい曲。
インギの三連系の曲の中ではやたら速く聴こえるのはツーバスのおかげか。パトリックいい仕事しますね。
枯林 ★★ (2013-12-09 05:36:19)

Dragonfly / Fire and Ice  →YouTubeで試聴
インギーのなかでBEST3に入る名曲だと思うのは俺だけ?
ちなみに他の2曲は
I'll See The Light TonightとBlizkreig
けんこば ★★★ (2013-02-24 23:31:16)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage