この曲を聴け! 

ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
S | ポップ/キャッチー | メロディック | 産業ロック
SEVENTH KEY

最近の発言

解説

The Sun Will Rise / The Raging Fire (火薬バカ一代)
The Raging Fire (火薬バカ一代)
You Cross the Line / The Raging Fire (うにぶ)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (レリュー)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (電動親父)
The Raging Fire (BLACK MURDER)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (にら子供)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (BLACK MURDER)
You Cross the Line / The Raging Fire (ハウリング)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (ハウリング)
The Raging Fire (ハウリング)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (tetora)
The Raging Fire (タコスケ)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (カリスマ)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (けんしょー)
The Sun Will Rise / The Raging Fire (パジャマ岡崎)
The Raging Fire (KUZU)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
OPナンバーに相応しい勢いと、それでいて大味にならない
メロディのフックを兼ね備えた、アルバムに対するこちらの
期待感を一気に引き上げてくれる名曲ですね。
火薬バカ一代 ★★★ (2025-01-17 08:12:56)

The Raging Fire
現KANSASのビリー・グリア(Vo、B)と、CITY BOYを始め、数多のバンド/プロジェクトへの関わりで知られるメロハー界の仕事人マイク・スラマー(G)。STREETSでは同じ釜の飯を食っていた2人がタッグを組んで立ち上げたSEVENTH KEY、'03年発表の2ndアルバム。
同じくSTREETS時代の同僚であるKANSASのスティーヴ・ウォルシュを筆頭に、豪華なゲスト陣を迎えてプロジェクトの門出を祝うお祭り感に満ちていた1stに比べると、今回のゲストはバックVoとして参加のトミー・ブロックのみに留め(1曲ぐらいは彼のリードVo担当曲があっても良かった気はしますが)、また収録曲も外部ライターに頼らず全曲をビリー&マイクのコンビが手掛ける等、その場限りの単発プロジェクト色を払拭して、よりバンド感をアピールする仕上がり。
特にアルバムOPナンバーにして本編のハイライトでもあ
火薬バカ一代 ★★★ (2025-01-16 00:17:09)

You Cross the Line / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
歌、うっまいなぁ!
抑え気味にじっくり聴かせるこのタイプの曲を、まったく弛ませずに感動的に歌いあげています。
うにぶ ★★ (2023-03-26 21:45:47)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
これだけ爽やかなフック満載のメロハーはそうそうないね。
サビで感じられる爽快感はヤバいですね、間違いなくメロハー10傑に入る超名曲。
レリュー ★★★ (2014-07-18 00:15:32)
The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
SEVENTH KEYなんて聞くとHELLOWEENの亜流か?と思いきや、
80年代的な健康優良的爽やかロックンロール全開。
サビのコーラスが若々しいく万人向け。
ニュースのスポーツコーナーなんかにピッタリ。
その分個性が薄いので、毒にも薬にもならない印象は否めないが。
電動親父 ★★ (2006-03-11 12:03:15)

The Raging Fire
①「The Sun Will Rise」はダントツの仕上がりだけど、他の曲も高いレベルで粒揃い。
メロハー好きなら絶対聴いておきましょう
BLACK MURDER ★★ (2006-02-05 11:06:00)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
スゴイ爽やか♪
サビメロの飛翔感が(・∀・)イイ!
にら子供 ★★★ (2005-09-18 01:43:34)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
フック満載の極上のメロディアスハード!!たまらない!!
ぜひ聴いて欲しい超名曲!!!!!!!
BLACK MURDER ★★★ (2005-07-16 18:53:32)

You Cross the Line / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
これもまた名曲です。
哀愁を全面に押し出してきましたね。
ハウリング ★★ (2005-05-03 16:26:24)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
My 琴線に触れまくる明るくポップな曲。
これだからメロディアス・ハードはやめられない。
ハウリング ★★★ (2005-05-03 16:08:19)

The Raging Fire
ネット上で「The Sun Will Rise」を聴いた後,気付いたらCDショップにいました(笑)
いや~~~,良い。実に良い。近年のハード・ポップの作品の中では群を抜いています。
全曲名曲かと聞かれれば,それは違うかもしれませんがキラー・チューンの破壊力は
半端じゃありません。1,2,3,4,9が特に気に入りましたね。何気にギターがもの凄く良い仕事をしているのもポイント高いです。飛翔感溢れるギターソロがなんとも堪りませんな。
ハウリング ★★ (2005-05-03 16:05:00)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
いや~これはホント爽やかでいい曲ですよ!!かなりオススメです!!
tetora ★★★ (2005-03-20 17:00:37)
The Raging Fire
もう完全にSTREETSの世界。
現役のメロハーバンドでSEVENTH KEYを超えるバンドはいないと思う。
マイク・スラマーのサウンドメイキングと
ビリー・グリアーのヴォーカルの上手さで、最高の一時間を過ごせます。
タコスケ ★★ (2004-12-01 13:06:00)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
ドライブ向けですね!めちゃくちゃかっこいいです!!
カリスマ ★★★ (2004-07-23 12:45:51)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
めちゃ爽やかなアメリカンHRですね。
NIGHT RANGERっぽいような、それにプラス北欧の透明感を足したような。
そんでもってしっかりアップテンポなんだから、もう言うことなしです。
この夏はこの曲にお任せ!!!
けんしょー ★★★ (2004-06-06 14:11:39)

The Sun Will Rise / The Raging Fire  →YouTubeで試聴
大好きです。適度にハードで疾走感もある。サビの爽やかさの中に一瞬感じる哀感がなんともイイ。
この曲と、続く“ALWAYS FROM THE HEART"はドライブのお供として長い付き合いになりそう。
パジャマ岡崎 ★★★ (2004-05-13 21:02:57)

The Raging Fire
出足から、焼けるようなアップテンポのロックした曲が迎えてくれる。どの曲もきらっと光る物を持ち合わせてはいるが、特にサビの爆発力が強いのは1,2,6,9。エッジがあって、豪放なところもあるけど繊細さも同居してるかも。カンサス関連の人がかかわりあってるにも拘らず、かなりキャッチーでコンパクト。
KUZU ★★ (2004-05-13 02:34:00)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage