この曲を聴け!
TOP
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
今日の10曲
解説
外部リンク
コメント
Recent 20 Comments
19. 失恋船長 (2024-12-04 00:27:24)
『胸キュン/胸熱ロック 96』10選
①RAINBOW - The temple of the King
もの悲しい旋律に胸が締め付けられます
派手さはありません
シットリと言うよりは厳かで空気が漂っています
今では完全に古典である
クラシックロックであるが
RAINBOWが忘れ去られる現代のハードシーンは虚しい
②David Coverdale - River Song
名物編集長であり偏見大魔王として有名だった酒井某氏
彼がカヴァーデイルのソロをAORを酷評
流石に若い編集者から突き上げを喰らいましたね
でもいつの時代も怖いのは批評家に全ベットする人生の人々
こんな渋いブルースがAORなわけないだろう
③Iron
…続き
20. 失恋船長 (2024-12-07 15:05:58)
『胸キュン/胸熱ロック 97』10選
①Twist Of Fate - Twist Of Fate
最近すっかり名前を聴かなくなったブルガリアのギタリスト
ニコロ・コッツェフ
古典に根ざしたメロディックメタルは日本人好み
一定の成功を収めたと思うのだが
ジョー・リン・ターナーが歌う疾走ナンバー
ピタリとハマっていましたよね
ギターも一流だがコンポーズ力がハンパなかった
②Storace - Adrenaline
フロンティアレーベルには頭が下がりますよね
こうして往年のミュージシャンを引っ張り出してくるのだから
アルバムをあれだけだしてバカからはB級メタルとか言われるクロークスですが
バンドを離れた時期があれど看板シンガーの座を長らく守ってきたマーク
…続き
21. 失恋船長 (2024-12-11 20:34:12)
『さよならニコ』10選
ニコ・マクブレインがツアーから引退するというニュースが飛び込んだ。残念だが病気には勝てない。ニコと言えば、ワンバスドラマーとして有名。日本なら樋口宗孝だし、ジェイソン・ボーナムなどが真っ先に頭をよぎるが、ニコ・マクブレインもメタル界においてはワンバスドラマーのアイコンでありレジェンドだろう。クライブ・バーの癖のあるプレイとは違い、もっとトリッキーでテクニカルな要素もあったが、ニコも、ニコらしいリズムがあり、それが彼の味わいであり、メイデンの屋台骨を支えることとなる。どうしてもメイデンはハリスのベースが目立つため、ニコはやや裏方に回る印象が強いのだが、やはり、彼の刻むリズムには、独特の味わいがある。
ニコ・マクブレインの思い出と言えばDance of Deathツアーの国内公演を見に行ったとき、隣の席が空いており、UFOのドクタードクターが掛り、
…続き
22. 失恋船長 (2024-12-21 13:27:50)
『今日のJP』10選
①RAPID FIRE - British Steel
カッチカチのタイトなリズム
小気味よく刻まれるビートと疾走感
ヘヴィメタルの幕開けを見事に迎えた
でも次のアルバムは酷かったよなぁ
あれで相当損したよ
この曲を聴くとつくづくそう思う
②Turbo Lover - Turbo
リリース当時は物議を醸したアルバムのオープニングナンバー
いまでは彼らの代表曲であり
ライブでも定番だ
この哀愁とコマーシャル性を両立させている
徐々に盛り上がる展開も好き
ドラマティックですよね
③Reckless - Turbo
1986年という時代を念頭のおいて作られたアルバム
日本では大御所だがアメリカではそこ
…続き
23. 失恋船長 (2024-12-26 02:23:08)
『胸キュン/胸熱ロック 98』10選
①Lee Aaron - Watcha Do To My Body
売れる気満々ですよね
リーのパワフルな歌声とコマーシャル性の高いハードサウンド
甘酸っぱいメロディも印象的です
登場が早かったなぁ
まだまだ女性ロッカーに厳しい目があったもんねぇ
②Headpins - Stayin' All Night
シングル向けのいっきょくですよね
ハスキーな歌声も上手く哀切をみせてくれます
彼女はもっとパワフルだからね
ここでは押えていますよ
それによりヒット性の高いバラードになりました
しかし個性は死んだ
難しい問題だ
③Babylon A.D. - Bang Go The Bells
…続き
24. 失恋船長 (2024-12-30 22:11:01)
『無題』10選
①花冷え。 - 今年こそギャル〜初夏ver.
バンド名とルックスから想像も出来ないラウドロック
何でもありのミクスチャー
マキシマムザホルモンですよね
ラウドでポップな極悪キュートサウンド
デジタルな成分も旬を感じますね
さぞや野外ライブで盛り上がるでしょう
老舗雑誌ではどういう評価を受けているのか知りませんが
海外から逆に人気がついたバンド
そしてリンプ・ビスキッズのオーピニングアクトも務めた
見た目とのギャップもインパクト大
メディアウケするグループです
これをメディアが扱わないとおかしいよね
②明日の叙景 - キメラ
こじらせたバンド名
それがそのまま音に載っている
ブラックメタルよろしくなシュ
…続き
25. シン・聖なる守護神 (2024-12-31 17:16:46)
『個人的偏向による"古(いにしえ)のレーベル「RETROSPECT Records」"メロハー』10曲選 ~第1弾~ ※取敢えず所有アルバム100枚程から選んでみました編
①Into The Night(RR-227) / DEFCON
>本作と巡り会えた事により本レーベル作品を漁る切っ掛けになったと言っても過言ではない作品
所謂、録り溜めた曲を収録した音源集的作品で曲毎に音質がかなり違ったりと微妙なところですが、とにかく"頭4曲!!?"は脱糞必死でして、特にこの表題曲(4曲目)は屈指の名曲と呼べるでしょう
少し前になるが、某質問サイトでこの曲のリンクを貼って紹介したところ"何処で手に入るのか!?"との問合せがありましたナ(笑)
②Not Worth Dying For(RR-166-2) / DEMURE
>詳細不明の4人組バンド
…続き
26. 失恋船長 (2025-01-04 01:24:46)
『胸キュン/胸熱ロック 99』10選
①DIAMANTE - 1987
ディアマンテ・アズーラ・ボヴェッリがシンガーを務める
彼女をメインにしたバンド
タイトルから感じさせるバブリーなメロディアスハード
あえて狙ったんだろう
PVの作りからも滲み出ているがバックメンバーのグラサンはワロタ
本来の彼女はこんな音楽やっていないのですが
近作のシングルは割とこっち方面に舵を切っている
やはりカヴァーアルバムの影響なのかな?
古くさい画像とセクシー女性のという映像は懐かしいですね
曲調に似合ってる
雨降るとか意味分からんけど昔はこんなんあったよなぁ
②Treat - World Of Promises
意味のないセクシーな女性が全部もっていくPVも有名ですね
…続き
27. 失恋船長 (2025-01-08 09:40:03)
『胸キュン/胸熱ロック 100』10選
①ROSEROSE - THERE'S NO REALISM
国産スラッシャーのコンピ作に参加した彼ら
初めて聴いた時の衝撃は相当なインパクトである
ウルフ金串がゴロマキ権藤にアゴを割られたあと
矢吹ジョーにみぞおちパンクを喰らいホンモノのボクサーのパンチと賞賛した
あれに近い衝撃である
意味の分からん事を言いましたが理屈抜きに
この轟音がワタクシの身体に浸食しました
名に歌っているのかいまだに分かりませんが
凄いインパクト
今でもチョイチョイ聴きたくなるバンド
②SAVATAGE - Skull Session
後の姿からは想像も出来ないストレートなメタルナンバー
USメタルの裏番長スタイル
こういうの
…続き
28. 失恋船長 (2025-01-14 11:10:54)
『胸キュン/胸熱ロック 101』10選
①YNGWIE MALMSTEEN - RISE UP
もう過去の焼き回しが増えてきたイングヴェイ
まぁRIOT IN THE DUNGEONSなんですけどね
でも強度も硬質感が高まり
ドゥギーも期待に応えた
アルバムタイトル通りアタック感が強まった一曲
RISE UPとは立ち上がれというポジティブな意味があります
雑誌のトレースに始まり外部サイトの転載と
複アカを作るアホウな複アカ4に一撃を喰らわす意味もありますね
②M.S.G - This Is My Heart
新しい相棒のロビン・マッコリーとのコラボはこういう路線なんですよね
ロビンの押しの強い歌声がソフトケイスされたサウンドを押し上げます
マイケ
…続き
29. うにぶ (2025-01-19 22:07:49)
巳年的十曲。
THE SERPENT AND THE KING / INVINCIBLE SHIELD / JUDAS PRIEST
RATTLESNAKE SHAKE / SKID ROW / SKID ROW
RATTLESNAKE SHAKE / DR. FEELGOOD / MOTLEY CRUE
SNAKE BITE LOVE / SNAKE BITE LOVE / MOTORHEAD
SNAKE IN THE GRASS / SET THE WORLD ON FIRE / ANNIHILATOR
SNAKE EYES / CRIMSON & JET BLACK / ANTHEM
BLOOD OF THE SNAKE / BLOOD OF THE SNAKE / DEREK SHERINIAN
THE EAGLE AND THE
…続き
30. 失恋船長 (2025-01-22 03:31:33)
『さよならジョン・サイクス』10選
①H.T.P - Heaven's Missing an Angel
グレン・ヒューズとジョー・リン・ターナーが本格的にタッグを組んだロックプロジェクトから
個人的にはこちらの方がDEEP PURPLEらしいなぁと感じます
その裏DEEP PURPLEコンビという極上の組み合わせ
この曲はグレン・ヒューズ単独で歌います
そしてギターで参加したのがジョン・サイクスという禁断の共演
犬猿の仲と言われるカヴァデールのところで大成功したギタリストですからね
この夢の共演は素晴らしい相乗効果を発揮しました
神ががりなグレンの歌声
そしてロングトーン一発で酔わせてくれるギターソロ
天国に天使がいないというタイトルですが
ご冥福をお祈りします
ジョン・サイクスは誠実
…続き
31. 失恋船長 (2025-01-22 20:17:15)
『胸キュン/胸熱ロック 102』10選
①WHITESNAKE - CRYING RAIN
ジョンのごっついギターサウンドに度肝抜かれましたね
新時代のギターヒーローに一躍躍り出たジョン・サイクス
ソロも凄く良かった
まぁカヴァデールは喰われたよね
②TRIUMPH - TIME CANON
アコギが効いてます
前曲との流れが上手く出来ていますよね
上手い唄とテクニカルな演奏
哀愁のメロディとキャッチーさのバランス感覚
素晴らしいサウンドを作り上げています
③SAXON - Calm Before the Storm
SAXONらしさは微塵も感じないが
メロディアスかつキャッチーなナンバーは
…続き
32. 失恋船長 (2025-01-25 01:14:58)
『胸キュン/胸熱ロック 103』10選
①ソムン・タク - MARIONETTE
SHOW-YA風のストレートでキャッチーなスピードナンバー
永川敏郎のキーボードも大活躍
ギターソロではマーティ・フリードマンが参加
マーティーンじゃないですよマーティね
彼女の乾いた声が独特で曲調に変化をもたらしている
②LOUDNESS - LOSING YOU
SILENT SWORDの日本語ヴァージョン
二井原実脱退&レコード会社の契約解消の為
作られたバラードベスト
既発音源が多い中で大きな目玉だった
世に出なかった幻の音源
ベストアルバムが多いラウドネスだが
この曲が収録されているのはバラードベストのあれだけだろう
歌詞が恥ずかしいのだ
…続き
33. 失恋船長 (2025-01-27 21:48:27)
『胸キュン/胸熱ロック 104』10選
①ZODIAC - BROKEN DREAM
京都のゾディアックです
京都ってのはメロディを大切に紡ぐんですかね
キーボードも活用も80年代中期のインディーズなんで音質は平坦です
どこぞの海外のレーベルが復刻してくれんかね
とは言えアメリカの権利の関係があやふやなもんばかりを再発する
RETROSPECT Recordsのようなハゲタカレーベルでは困るんですよね
だってアーティストに一円もはいらん
本当ブロークンドリームスだよ
②Lizzy Borden - Voyeur (I'm Watching You)
癖の強いハイトーンもハマっていますよね
メインストリームも意識しだした時代
このバンドも上手くモデル
…続き
34. 失恋船長 (2025-02-04 17:02:07)
『胸キュン/胸熱ロック 105』10選
①Moggs Motel - Apple Pie
この憂いのある哀愁のメロディ
ブリティッシュロックですよね
派手な仕掛けなんていらない
小細工無用なれどテクノロジーの恩恵は全身で浴びております
フィル・モグにはこういう曲がよく似合う
②Magnum - Run Into the Shadows
威厳があるんだよなぁ
年季の入り方が違う
哀愁のメロディに泣けてくる
サビメロにホロリとさせられる
トニー・クラーキンがいないのは寂しすぎる
もう彼が紡ぐ美旋律が聴けない
トニー・クラーキンあってのボブ・カトレイだろう
無念じゃご冥福をお祈りします
…続き
35. 失恋船長 (2025-02-09 01:17:31)
『蛇メタル』10選
①TANK - The Snake
やっぱりタンクにはアルジーの声だよなぁ
独特のコブシを回す唸り
そして暴走ロックから放たれる哀愁のメロディ
初期ならではの味わいだ
シンプルだけどね
シンプルなサウンドが最近少ないのでねぇ
②Midnight - Snake Obsession
ジェイミー・ウォルターズの一人メタルプロジェクト
ダーティーでブラッケンドなスピードメタルです
新旧メタルの邂逅ですねぇ
③TORCH - Snake Charmer
タイトルにスネイクが入る曲は
こういうまとわりつくギターサウンドが多いですよね
復活したTORCH
ちなみにT
…続き
36. 失恋船長 (2025-02-11 02:06:27)
『胸キュン/胸熱ロック 106』10選
①BLIZARD - DREAM TENTION
アルバムには収録されていないはずである
雑誌の付録として世に出た一曲
ブリザードらしい哀愁のメロディと暗くならない陽気さが上手く共存
ハードなギターソロもねじ込み
テクニカルな演奏を楽しませてくれる
②ANGEL KISS - Farewell To ORION
BILARDの前身バンドというか東京X-RAYの松川敏也と合流というべきだろう
もう完全にORIONそのものである
宮原レイトも素晴らしいギタリストだった
市村タカアキの歌声も日本人らしいねぇ
このままデビューしてたらどんなバンドになっていたのか
興味は尽きませんねぇ
…続き
37. 失恋船長 (2025-02-13 01:53:01)
『胸キュン/胸熱ロック 107』10選
①DIRKSCHNEIDER - Winter Dreams
ドロ・ペッシュとデュエット
PVも作られ二人をフィーチャーした作りは微笑ましい
両者とも年齢を重ねているが衰えを感じさせない
特にウドは円熟味を重ね渋みが増してきた
原曲も素晴らしいので素直にリメイクしてくれたら駄作になるわけがない
こういう名曲を知って欲しいねぇ
この時期だから余計に染みてきますよ
②DORO - Total Eclipse of the Heart
御大ロブ・ハルフォードとデュエット
ボニー・タイラーのヒット曲として有名
ドロに似合いの一曲ですよねぇ
普遍的な魅力を持つ楽曲の良さ
そしてメタル神と女神の共
…続き
38. 失恋船長 (2025-02-16 11:08:09)
『胸キュン/胸熱ロック 108』10選
①Shellshock - Under The Flag
戦争神経症というバンド名のインパクトは今も強いですね
力強く踏み込まれるリフとリズム
ヒステリックな歌声が勇壮なサウンドに絡む様は絶望の叫びだ
この曲から2曲目のGet Into The Shelterに繋がる瞬間のカッコ良さ
コロナ渦以降どうもライブ会場に足が向かい
オジサンになったのもあるのだが
今のうちにもう一度見ておこうと思いますね
②Casbah - Death Metal
ダイハードなサウンドは日本のメタルシーンでも異彩を放っていた
ドスを効かせ咆哮する羽鳥のカッコ良さ
そのサウンドに負けない爆裂轟音サウンドに飲み
…続き
| 発言: 1-38
MyPage