この曲を聴け!
最近の発言
The Girl Who Was... Death (右ストレートでぶっとばす)
Eliogabalus (panda)
Sacrilegium (中曽根栄作)
Sacrilegium (Usher-to-the-ETHER)
Eliogabalus (Usher-to-the-ETHER)


MyPage

DEVIL DOLL - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Dies Irae(怒りの日)

リマスターを買ったけど・・・・
これは、やばい
Mr.Doctorの真似で、部屋を暗くして、ステレオで聴こう!!!

Dr.hell ★★ (2009-04-11 03:16:00)


The Girl Who Was... Death


1時間近くあるタイトルトラック一曲のみということで手を出しにくい感がありますが
流れてくる個々のエレメント自体はわりかしシンプルで聴きやすいです。
中でも7:00辺りから始まるメタルパート、そしてそれに続く疾走するバイオリンソロは
メタルを聴く人なら否応無しに反応してしまうのでは。

celeron ★★ (2009-03-06 19:52:00)


The Girl Who Was... Death

圧巻ですね。独自の世界観にどんどん引き込まれていき、気づいたら虜です。
いやぁすばらしい。

右ストレートでぶっとばす ★★ (2008-03-08 13:39:00)


Eliogabalus

これだけなぜか2曲入りなんですね
なんかあったんでしょうか?w
ブラックなりプロバン、ゴスバンなりでパートパートで見かけるツボ部分を
集めた感じ。たまらんw

panda ★★ (2007-06-09 10:40:00)


Sacrilegium

これだけの音楽を作る予算はどこから出たのだろう
それと回収の見込みも

中曽根栄作 ★★ (2007-06-07 23:27:00)


The Girl Who Was... Death

やはり偉大なバンドのデビュー作なだけに、名作です。
初期のCOF好きなリスナーならお試しにどうぞ。
この作品に封じられた雰囲気は誰にも真似できないもので、
ただのゴシックではなく、詩的な世界が凄く魅力的です。
自分にとってすべてのロックにおいても、
もっとも心が引かれる歌詞の一つ:
「おまえは誰を探しているのだ?
おまえは何を見ているのだ?」
「一筋の光か」
「一個の星」
「一艘の船か」
「一匹の虫」
「飛行機か」
「空飛ぶ魚」

紫星 ★★ (2007-05-25 06:13:00)


The Girl Who Was... Death

1時間ちょいですけど後半は何も入ってないとこが多いので実質30分くらいかな。疾走ゴシック、ピアノ、パイプオルガン、ボーカルは癖はない感じ。メロと展開が抜群にきれいなので疲れはないですね。

panda ★★ (2007-03-24 16:43:00)


Dies Irae(怒りの日)

あれ、このバンドがいつの間にか登録されました。では一つ書かせていただこう。
通算四枚目(サンドラは3.5として)で休眠に入るまで、最後の作品です。
最高傑作と言っていいでしょう。もっとも四(五)枚とも最高な出来ですけどね。奇才MR.DOCTORによる暗黒の芸術、破滅の美学の集大成とも言えるこのアルバムの敷居は、案外そんなに高くないかもしれません。無論いろんな意味でマニアックな作品ですが、根底に流れているのはもっとも普遍的な音楽の美学、そして人間の知性による自省です。その詩的世界は凡百のホラーバンドより遥かに格調が高く、崇高にすら映ります。人間の魂の底に潜む闇を抉り出して、音符によって具現化できるバンドは、私の知っている限り、DEVIL DOLLしかありません。
それだけではありません。何より、この音楽が美しいです。そして、演奏の水準もとてつもなく高いです。更に、MR.DOCTORの千変万化のボーカルは上手い、下手などのレベルを超えて、圧倒的な表現力を持って迫ってきて、聴者を恐怖と陶酔の深淵に引きずり込みます。
陰翳に惹かれる探求者よ、至高の毒酒を手にして、逝きましょう。

紫星 ★★ (2007-02-08 16:56:00)


Sacrilegium

92年発表の3rd。
全1曲50分。無音部分を除いても43分…徹底してますな。
音楽的には、前作通り他に類を見ないほどシアトリカル/オペラティック/ドラマティックな
プログレゴシックという感じですが、やはり各要素はパワーアップしてますね。
特にヴォーカルは更にマッドサイエンティストっぷりに磨きが掛かってます(笑)。
「ressurect! ressurect!! ressurect!!」の部分の狂気の表現なんて嫌でも耳に残るし、
30分ぐらいのゴシックメタルパートの裏声なんて、もう気分は「オペラ座の怪人」の
ファントムといった所でしょうか。曲のほうも更に静と動のコントラストや、
展開の複雑さが強化され、ドラマティックさを増している感じですね。
…ただ、前作より好きかと問われると正直素直に頷けない部分も。
静と動のギャップがありすぎて、静のパートがほんとに静か過ぎる箇所もあるのと、
ゴシックメタル的な部分が減った為少しだれる部分も。最も、静のパートが無いとこの
ドラマ性は生み出せないとも思うんですけどね。前作より取っ付きにくいと思います。
しかし、前作もそうですが、中古で買ったら解説と対訳付いてたんですが…。
こんなマニアックな音なのに国内盤出てたんだ(笑)。ちょっと驚き。

Usher-to-the-ETHER ★★ (2006-11-28 20:23:00)


Eliogabalus

90年発表の2nd。
ドラマティックさにこだわったバンドは多くいますが、ここまで徹底したのは他に無いのでは…。
本当に、悪魔の演劇が行われる劇場に来てしまったかのような感覚を呼び起こす名盤です。
ストリングスやキーボード、アコーディオンや合唱などを用いた頽廃的で耽美な
オペラティック・クラシカルパートやゴシックメタル的なパートなどを組み合わせて
構成される極めてシアトリカルでドラマティックな音楽で、最早クラシックやメタルの枠を
超越した所で素晴らしい音楽を体験させてくれるという感じ。
×ィズニーの某超有名曲のオルゴールバージョンをサンプリングして琴のような音色を
被せるパートなど、時々前衛的とも言える部分も。結構展開が急な場面もあったりしますが、
全てが彼らの掌の上で行われているような雰囲気で全く無理を感じさせません。
20分を超える曲が2曲という構成ですが、どのパートもメロディアスで緊張感があって、
長い曲が苦手な人が聴いたとしても呑まれてしまいストップボタンを押せなくなる事請け合い。
っていうか45分間全くダレることが無い展開なので、耳が休まる暇が無いんですが…(笑)。
合唱やギター、ストリングスなどによるメロウなメロディをフィーチャーしたゴシックメタル的
パートなど部分的にはキャッチーと言っても良いくらいで、長い割に取っ付き辛さは
あまりなく曲に入っていきやすいのも良いですね。
ヴォーカルは魔女の囁き声のような声色で、時折がなったり朗々とメロディを歌い上げたり。
最初はちょっと苦手かと思いましたが、1曲目が終わる頃には「これしかない」という気さえ
してくる程に。このヴォーカルが曲全体を引っ張っていっているような印象すら受けます。
しかしこのバンド、今まで登録すらされていなかったというのが信じられません。
クオリティはめっちゃ高いと思うんですが…。ゴシック苦手な人多いのかな?
まだこの一枚しか聴いてないんですが、ほんと個性的で素晴らしい音楽性を持ったバンドだと思います。

Usher-to-the-ETHER ★★ (2006-11-20 12:09:00)