この曲を聴け!
最近の発言
In This Life (正直者)
Are You Over Me / Dial 818 888-8638 (火薬バカ一代)
Total Surrender / Call to Action (火薬バカ一代)
Dial 818 888-8638 (火薬バカ一代)
The Search Is Over / Every Beat of My Heart (火薬バカ一代)
Every Beat of My Heart / Every Beat of My Heart (火薬バカ一代)
It Don't Get Better Than This / Every Beat of My Heart (火薬バカ一代)
Every Beat of My Heart (火薬バカ一代)
I Was Wrong / Higher Than Angels (火薬バカ一代)
If We Ever / Higher Than Angels (火薬バカ一代)
Higher Than Angels (火薬バカ一代)
Language of the Heart / Language of the Heart (火薬バカ一代)
Language of the Heart (火薬バカ一代)
Change the World (失恋船長)
Every Beat of My Heart (失恋船長)
The Search Is Over / Every Beat of My Heart (失恋船長)
It Don't Get Better Than This / Every Beat of My Heart (失恋船長)
Every Beat of My Heart / Every Beat of My Heart (失恋船長)
In This Life (火薬バカ一代)
Dial 818 888-8638 (失恋船長)


MyPage

STAN BUSH - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


In This Life

メロディックロック一筋、今作もベテランらしい貫禄のあるアルバムを叩きつけてきた。良く練られたアレンジは哀愁のメロディがタップリと沁み込みファンならガッツポーズも飛び出す充実の作風に、このまま末永く付き合いたいなぁと思いました。溢れ出る叙情的なメロディ、メロハー好きにはたまらんですよハイ。なんといっても若い頃から変わらない艶とハリのある歌声は間違いない、今後もこの路線でお願いしますよ。

正直者 ★★★ (2021-10-09 22:30:15)


Are You Over Me / Dial 818 888-8638
温もりと哀愁を湛えたメロディをエモーション全開で歌い上げる、
スタン・ブッシュの十八番というべき感動的な名バラード。
結婚式で流したらさぞかし似合いそう・・・とか思ったのですが、
振られ男が去っていった女を恋しがる歌詞だったという。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-08-12 00:31:12)


Total Surrender / Call to Action
スタン・ブッシュのHRサイドの魅力を表すかのような
力強さを漲らせつつ、メロディは哀愁を帯び、
歌声もどこまでもエモーショナル。
キャッチーなコーラスが何度聴いても「騙されるな~♪」と
空耳してしまうので、警察は今からでも遅くないので
この曲を「オレオレ詐欺防止キャンペーン」のテーマ曲に認定すべきではなかろうかと。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-08-12 00:24:13)


Dial 818 888-8638

映画『トランスフォーマー』(アニメ版の方)の主題歌“THE TOUCH”等を一緒に共作した仲であるレニー・マカルーソと、70年代からPRAYERやSTEPPEN WOLFのメンバーとして活動してきたウェイン・クックという二人のベテラン・ソングライターを共同プロデューサーに迎えて、スタン・ブッシュが'94年に発表した3枚目のソロ・アルバム。ちなみに不思議なアルバム・タイトルは、リリース当時この番号に電話をかけるとスタンからのメッセージを聞くことが出来たのだとか。(現在はサービス終了)
個人的に、かつて1万円近く支払って中古盤を専門店で購入した数日後、近所のレンタルCD屋のワゴンコーナーで1,000円で投げ売りされているのを発見して膝から崩れ落ちた…ってな思い出が蘇り涙がちょちょ切れる本作ですが、内容に関しては支払った対価に十分見合う(むしろお釣りが来る勢いの)充実ぶり。躍動感溢れるロック・チューンから感動的なバラードまで、いずれの楽曲もドラマやCMソングとしてすぐにでも起用できそうなフックが備わっており、中でも海外のメロハー・ファンからも高い人気を誇っているという、ピアノのイントロから憂いを発散しながら力強く駆け抜けていく③と、情感豊かに切々と歌い上げるVoが胸焦がす⑥は突出したインパクトを誇る名曲ですよ。
スタンのクリエイトする、エモーショナルな歌声&抒情メロディに彩られたキャッチーな楽曲と、「流行を追いかけて自分の信じる道を変えるようなことはしたくない」という彼の強い信念が、ダーク&ヘヴィ一色に塗り潰された90年代のアメリカのHR/HMシーンにおいて一際眩い輝きを放っているように感じられる名盤。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-08-10 23:20:51)


The Search Is Over / Every Beat of My Heart
SURVIVORの名バラードを思い出さずにはいられないタイトルですが、
こっちも名曲ぶりでは引けを取りません。
スタン・ブッシュのエモーショナルな熱唱を得て
アルバムのフィナーレを感動的に締め括ってくれます。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-22 00:43:58)


Every Beat of My Heart / Every Beat of My Heart
(タイトル通り)力強く脈動するようなアルバム表題曲。
高揚感を伴うコーラス・ワークは、梅雨時の鬱陶しさを
吹き飛ばすような爽快さに満ち溢れています。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-22 00:39:15)


It Don't Get Better Than This / Every Beat of My Heart
スタン・ブッシュとボビー・バースの組み合わせなら
そりゃあ最高の楽曲にならないわけがないという。
80年代だったらシングル・カットされ、
必ずや好成績を残していたに違いない!
・・・と思わず夢想せずにはいられない名曲。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-22 00:33:29)


Every Beat of My Heart

映画、ドラマ挿入歌、日本ではトヨタやマツダのCMソングを歌い、ルー・グラムが抜けたFOREIGNERの後任シンガーに名前が挙がったこともあるというメロディアスHR界の信頼と実績の優良ブランド、スタン・ブッシュ(Vo)。本作は彼が’93年に発表したソロ名義では2枚目となるアルバム。国内盤はゼロ・コーポレーションから発売で、同レーベルが彼の作品を扱ったのはこれが最初でした。(次々作『HIGHER THAN ANGELS』(’96年)とジャケット・デザインがそっくりでちょっと混乱しますけども)
アメリカのHR/HMシーンがグランジ/オルタナティヴ・ロックのトレンドで塗り潰されようと、今回も自身の得意とするメロディ重視のアメリカン・メロハー・サウンドを真摯に追求。この人のカタログは目を瞑って選んでもハズレを引くことはない(そもそも当たりアルバムしか作っていない)のですが、それはJOURNEYのジョナサン・ケイン、ブライアン・アダムスやKISS等との仕事で知られるジム・ヴァランス、AXEのボビー・バースといった、共同プロデューサー&ソングライターとして名を連ねる錚々たる顔触れを見た時点で、早くも完成度の高さを確信させられてしまう本作においても同様です。
爽やかに聴き手を癒す③、ポジティブなエネルギーに満ちた⑤、高揚感を伴うキャッチーなサビメロが絶品⑨、タイトルからして名曲の風格漂うバラード⑩等々、収録曲はスタンの情感豊かな歌声が映える逸品ばかりな上に、後の作品と比べるとビートを効かせた躍動感溢れる楽曲の比率が高めゆえ、「AOR/産業ロックはちょっと…」という向きにもお薦めできる1枚ではないかと。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-21 00:15:26)


I Was Wrong / Higher Than Angels
アルバムのフィナーレを感動的に飾る名バラードで、これまたポール・スタンレーとの共作曲。
歌詞と歌詞の行間からも情感が滲み出して来るようなスタン・ブッシュの熱唱は
「エモーショナルなVO」のお手本の如き素晴らしさ。
ここぞというタイミングで繰り出されるアコギの使い方にも一本取られましたね。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-09 23:14:45)


If We Ever / Higher Than Angels
ポール・スタンレーとの共作曲。
バラード系の楽曲が大半を占める本編中にあっては
比較的ロックしている曲調で、スタンの情熱的な歌声のみならず、
カート・クオモのGも適切なアシストでこの名曲を盛り上げてくれています。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-09 23:07:48)


Higher Than Angels

スタン・ブッシュの国内盤カタログの多く(全て?)が廃盤になってしまっていて悲しい限りですが、それでもネットや中古盤屋を徘徊するとちょいちょい見かける機会もある00年代以降のアルバムに対し、ゼロ・コーポレーションから90年代にリリースされた2nd~4thは、原盤を所持していたレーベル自体が既に存在しないこともあって、国内盤入手のハードルが更に一、二段階上がる印象あり。なので’96年発表の本4thソロ・アルバムを帯付で偶然手に入れられた時はそりゃもう嬉しかったわけです。
アコギとピアノを重用したバラード系の楽曲が大半を占める本編は、HR/HMとは少々距離を置いたサウンドではあるものの、曲が書けて歌も上手いお人なのでアルバムを作れば必然的にクオリティの高いものに仕上がることは、東から昇ったお日様が西へ沈むのと同じぐらい約束された事象であるという。
今回はエディ・マネーやKISSとのコラボ等で知られるカート・クオモが曲作りのパートナーとプロデューサーを兼ね、人気ドラマの挿入歌として使用され話題を呼んだバラード③、サックスをフィーチュアして軽快に躍動するロック・チューン⑥といった逸曲に加え、カート人脈でKISSのポール・スタンレーまでが共作者として名を連ね、本編中最もHR寄りの熱く脈動するような⑤と、エモーショナル且つ感動的にフィナーレを飾る⑩という、アルバム・ハイライト級の名曲を提供してくれているのですから、尚のことですよ。
メロディ愛好家の期待にきっちり応えてくれる職人達の頼もしさと、情感豊かな作風に心温まる1枚。この人の国内盤カタログをまとめてリマスター再発してくれないものか。

火薬バカ一代 ★★★ (2020-07-09 00:26:15)


Language of the Heart / Language of the Heart
ピアノをバックに、憂いを湛えた抑え気味のヴァースから
コーラスに向かって解放感を増していく曲展開と
聴き手を「酔わせる」タイプのスタン・ブッシュの芳醇な歌声が
見事にマッチしたアルバムのハイライト・ナンバー。
聞き惚れます。

火薬バカ一代 ★★★ (2019-01-15 23:51:00)


Language of the Heart

'83年にソロ・デビューを飾ってから(BOULDERのギタリストとして世に出た時からでも構わないのですが)云十年。その間、メロディアス・ロック街道一筋に歩み続けた拘りの姿勢といい、そして残してきた作品の質の高さといい、こういう人こそ正に「職人」の名に相応しい…なアメリカ人シンガー、スタン・ブッシュが’01年に発表した、多分6、7枚目ぐらい?のソロ・アルバム。(企画盤やベスト、故パット・トービーも在籍していたSTAN BUSH & BARRAGE名義のアルバムも含めるともっとか)
素材の良さをそのまま活かしてシンプルにロックするOPチューン①を1コーラス聴いただけで、今回もスタンの伸びやかなVoを中心に据え、聴く者のミュージック・ハートに優しく語り掛けてくるような安心・安定のメロハー・サウンドが徹底されていることが早々に了解できニンマリ。HR/HMで括るには音圧の薄いアコースティックな作風や、極力飾り気の削ぎ落とされたシンプルなプロダクションが2000年前後の音楽シーンの流行を偲ばせますが、逆にその分、彼のハート・ウォーミングな歌声の細かなニュアンスまでが生々しく伝わってくる、まるで目の前で彼に歌って貰っているかのような臨場感を味わえるので、結果オーライ。キャッチーなハードポップ④を軽やかに歌いこなしたかと思えば、エモーショナルな盛り上がりっぷりに胸打たれるアルバム表題曲⑥では、味わい深い表現力を駆使した感動的な熱唱を披露したりと、スタンの職人芸を心行くまで堪能できる1枚。
この人の作品はどれを買ってもハズレなしですが、現在では国内盤がいずれも入手困難になってしまっているのが残念でなりませんよ。

火薬バカ一代 ★★★ (2019-01-14 09:24:31)


Change the World

AOR系のソフトロックを愛するマニアの間では外す事の出来ないブランドとして知られるスタン・ブッシュがセルフリメイクの②や④などを含む2017年にリリースした一枚。
スタン・ブッシュの情感豊かな歌声が紡ぐ、爽快だが哀愁のあるメロディ、その親しみやすさとウエッティな感触には、独特の高貴なムードも漂い、作品全体を包み込む温和なムードと相まって、至高のメロディックロックサウンドへと昇華しています。

聴きやすく纏め上げた曲作りの上手さもさることながら、どこをどう捻ると感動できるのかという完全なる攻略法を身に付けたスタン・ブッシュサウンドに欠点らしい問題点など見当たらず、その筋のマニアには安心して手を出せる一品となっているでしょう。
口当たりの良さも手伝い気がつけば何度もリピートさせる魅力を携えた一枚。大衆性とロック然とした躍動感、シンプルだが最小限のプレイで最大限の効果を発揮する術を知っているからこそ、聴き込む程に味わい深さも増すというものですよ。そんな普遍的魅力がここにはありますね。

失恋船長 ★★★ (2018-01-08 16:13:40)


Every Beat of My Heart

1992年リリースの3rd。当時の僕には優等生すぎるAOR系のハードサウンドに興味をそそられず熱心に聴いた記憶がありませんでした。もうチョイとエッジの立ったサウンドが好みで軟弱すぎるわいって具合で、でもZEROコーポレーション絡みのCDは全部揃えいつか分かる日が来るだろうくらいの青田買い感覚で購入し続けたものです。30代を過ぎた辺りから楽曲の良さやアレンジ、目先の装飾に騙されない曲本来のもつ魅力を少しは判断出来る感覚を身に着けてきたんだと思います。また音楽的な許容範囲も広がり視野が広がったのも事実としてあり僕も大人になってきたのかな?そんなことを思い返しますね。今作で聴けるのはあくまでもメロディに拘ったアレンジとスタン・ブッシュのメロディメイカーとしてシンガーとしての稀有な才能を遺憾なく発揮したミドルナンバー中心の腰の据えた一枚。唄の上手さは勿論ですがメロディに気を配したアレンジと充実振りは見事で類型的な産業ロックナンバーを上手に料理しています。ある意味、お約束だし刺激は薄いですが時には唄モノに癒されたいがロック色をチョイ足しして欲しいと思う人にはうってつけの一枚ではないでしょうか、1992年と言うこともあり少々、脇の甘さを感じさせますが良質な一枚ですよ

失恋船長 ★★ (2013-03-09 12:45:29)


The Search Is Over / Every Beat of My Heart
盛り上げますね
ベタですが好きですよ
アルバムを締めくくるロッカバラード

失恋船長 ★★★ (2013-03-09 12:08:48)


It Don't Get Better Than This / Every Beat of My Heart
AXEのボビー・バースのペンによる哀愁のハードポップナンバー
コーラスの重ね方などAXE風ですよね
ええ曲ですよ

失恋船長 ★★★ (2013-03-06 09:27:01)


Every Beat of My Heart / Every Beat of My Heart
爽快感のあるメロディが飛翔するハードポップナンバー
流石はスタン・ブッシュと膝を打つ名曲ですね
爽やかさと良質なメロディがキュンキュンに胸を締め付けます

失恋船長 ★★★ (2013-03-06 09:15:15)


In This Life

それまで、90年代にゼロ・コーポレーションからリリースされたアルバムをちょろっと聴いたことがある程度だったスタン・ブッシュに再び注目する切っ掛けとなった、'07年発表の・・・何枚目のアルバムでしょうか?
エミー賞の受賞経験もあるシンガーを捉まえて今更な話ですが、やはりこの人、歌がメチャクチャ上手い!声の色艶にその伸び具合、エモーショナルな表現力から節回しに至るまで、こういうのを金払って聴くに値するプロの歌声というんでしょうね。
日本人好みの泣きと哀愁のメロディを前面に押し出しつつも、ハード・ロッキンなエッジも失ってはいない本編は、最初から最後まで捨て曲なし、忘我の境地へと誘われる54分間なのですが、中でも、力強く前向きな曲調が高揚感を演出する①④⑩、そして心ニクイまでにフックの効いたメロディを熱唱するスタンのVoと、随所でハッと耳惹くフレーズを効果的に差し込んでくるボルガー・ファス(プロデューサー/Key奏者としても活躍)のGプレイに琴線掻き乱されまくりなバラード⑥は、アルバムの白眉と言える名曲です。
'07年に聴いたアルバムの中でも、屈指の完成度を誇る傑作でした。

火薬バカ一代 ★★★ (2013-03-06 07:12:34)


Dial 818 888-8638

今作も国内流通はゼロコーポレーション、1993年リリースの4th。時代はクランジ・オルタナミュージックが全盛ですかた、メロディ指向のポジティブな明るめのサウンドなど受ける要素は皆無、時代に抹殺された事は言うまでもありません。適度なハードさと全編に渡り張り巡らされる良質なメロディの数々、無駄な装飾を振り払い質で勝負する。メロディ派には堪らない一枚となるでょう。癖の少ないハスキーヴォイスが雄弁な語り部となり愛とは何かを説いてくれるでしょう。全11曲の哀メロハードポップナンバーに捨て曲など皆無、国内盤は手に入りづらいでしょうがボートラ2曲入りの13曲のボリュームでしたね。音楽にとってメロディが一番大事だと思っている方には自信を持ってオススメしますね。こういったサウンドを産業ロックと揶揄されますが僕にとっては万人受けするロックサウンドを書き上げる才能の素晴らしさに最大級の賛辞と敬意を払いますね。この手のサウンドは産業ロックという意味とはちょっと違うと思います。個人的には産業ロックとは時代の流れに擦り寄り自らの築き上げたアイデンティティを損ない売れる事を見込んだサウンドを指すもので売り上げや認知度と相反するものだと思います。ここで聴ける至高のボーカルオリエンテッドな歌モノロックの豪快さと洗練されたメロディの数々に心が洗われますね。癒しの一枚、メロディ愛好家の方には是非とも手にして欲しい一枚ですね

失恋船長 ★★★ (2013-03-03 09:25:02)