この曲を聴け!
00年代
|
90年代
|
O
|
エスニック
|
ゴシックメタル
|
ドラマティック
|
フォークメタル
|
プログレッシヴ
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
西アジア(中東)
ORPHANED LAND
最近の発言
The Manifest – Epilogue
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
(kamiko!)
All Knowing Eye
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
(kamiko!)
The Cave
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
(kamiko!)
Unsung Prophets & Dead Messiahs
(kamiko!)
Unsung Prophets & Dead Messiahs
(kamiko!)
All Is One
(kamiko!)
The Never Ending Way of ORwarriOR
(kamiko!)
All Is One
(うにぶ)
The Never Ending Way of ORwarriOR
(ハルディン)
The Never Ending Way of ORwarriOR
(インコマン)
The Never Ending Way of ORwarriOR
(Arsenal / Gunners)
The Never Ending Way of ORwarriOR
(ファビオ)
MyPage
ORPHANED LAND - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている16曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
The Manifest – Epilogue
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
→YouTubeで試聴
ユダヤ教の教えからピルケーアボート「先祖たちの言葉」に絡めて
朗読調のメッセージが込められる曲。
ザックリ言えば、与えられた仕事に真剣に取り組み、神に感謝せよ。
ということなんだろう。
グローバルな国民的バンドに成長した彼らのメッセージはこういう内容。
次のアルバムで何のメッセージを込めてくるのか、興味があるね。
ただここまでイデオロギー的にも政治的にも濃い内容だと、純粋にエンタメとして楽しめないな。
kamiko!
★
(2023-10-29 19:45:36)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
All Knowing Eye
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
→YouTubeで試聴
人間の無知や偽善を批判する内容のメッセージが込められる曲だが
曲のタイトルから、いいようにも悪いようにも解釈できてしまう曲。
kamiko!
★
(2023-10-29 19:32:40)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Cave
/ Unsung Prophets & Dead Messiahs
→YouTubeで試聴
プラトンの『国家』第7巻にある洞窟を比喩的に引用していると思われる。
実際に起こっている事象は、洞窟のような閉じた空間では実体を誤認してしまう的な感じ。
それで、後の曲のIn Propagandaあたりに関連してくるんだろう。
今の情勢では、まあ、この曲で描かれるメッセージは妥当なんだろう。
『国家』では哲学者の統治者と、イデア論(神の存在)を提唱しているから、まあ
男性が国の教義を生涯勉強し、女性が労働するイスラエルの超正統派の社会性にビンゴという感想を持つが
敢えて西洋哲学者を持ち出すところは、なんだか違和感を感じるところがあるな。
kamiko!
★★
(2023-10-29 19:24:31)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Unsung Prophets & Dead Messiahs
一応購入当時に「前作あたりから路線がヤバい」とほのめかしつつレビューしてるんだなw
ジャケットにはプロビデンスの目、それをぶん殴るかのような拳が描かれ、銃社会批判を思わせるイラスト。
ノーベル平和賞にどうだろう、みたいな声も上がったという、初期のポンコツバンドから一気に国民的バンドに
成長した感のあるバンドだ。
戦地出身ミュージシャンが民放放送で紹介されたり、今年行ったウクライナピアニストのコンサートなどで思うのは、
ミュージシャンの本意とは裏腹に「ウクライナ可哀そうプロパガンダ」に利用されているなぁ。。。ということ。
イスラエルも戦争が始まったので、一応この盤を引っ張り出して、この盤が何なのかはちょっと調べておこうかなと。
まあ、購入当時ジャケを見た瞬間に、一歩引いてしまうところがあったのは、冒頭に書いたプロビデンスの目が要因にあるが
それをぶん殴る形で描かれた拳は、見ようによっては、ネオコン勢力を叩こうという平和主義風にも見える。
それできっとこの盤が支持されているんじゃないかとは感じるところがある。
ボクはこの拳自体が別の秘密結社ロゴに見えるし、描かれる拳銃の銃口がこちらを向いているワケでして
まあ、結局疑惑を持ったまま、なんだか気持ちが悪い盤だな、という風に思うんだよ。
リリース当初は結構評価が賛否両論だった、と記憶してるんだが、今ではどこも高評価。うーん、記憶違いだろうか。
kamiko!
★★
(2023-10-29 19:07:27)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Unsung Prophets & Dead Messiahs
イスラエル産シンフォニック・フォークメタル2018年作
とりあえず作品がリリースされれば、お勤めのようにCDをゲットしており、前作あたりから路線がヤバいなと思いつつもワリと聴いた作品。
とはいえ、前作の脱メタル志向は更に進んだ印象で、ギターよりもリュート(サズとブズーキ)がより前面に出ている印象。
ギターはリュートとシンフォニーにかき消されがちで、エスニックな感じが前面に出て、メタルサウンドとしてはもはや楽しめない内容、と感じている。
そもそも、前作でもそうだったが、今作でもギタリストがチェンジしていることは、ワリと音楽性に大きく影響しているんじゃないかと思わせる。
また、前作で若干ダークサイドに移行したイメージがあったが、この作品は逆に毒気が失われて、綺麗なサウンドというイメージだ。
メッセージ性の強いバンドなので、このメッセージの内容が判れば、このダークサイドから脱出した音楽性をより堪能できるんだろうと思う。
が、しかし、洋盤で言語が判らないから、もはやどんなメッセージなのかもわからない。割と何回も聴いてみたが、ボクのツボから外れて
コレジャナイ感を感じさせる内容なので、ちょっと残念な作品。以前のようなアグレッシブなギターが聴きたいと感じているリスナーはボクだけではない筈だ。
それでも多分、新作が出たらまた仕事のように予約購入するんだろうな、と思っている。今作の音楽性はさておき、やっぱり動向が最も気になるバンドだ。
kamiko!
★★
(2020-05-18 21:14:58)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
All Is One
イスラエル産プログレッシヴ・フォークメタル2013年作
コレがリリースされる頃は、既に国民的バンドになりつつあり、また、宗教色の強いコンセプトから、アラブ諸国でコレを聴くことを許すかどうか云々の話題や
ノーベル賞受賞の嘆願書をネットで募ったりといった、もはや社会を動かしうる存在になるほどビッグなバンドになっている。それがスゴイ。
この作品頃から、ナマ音のシンフォニーを取り入れたり、音楽性がより壮大になった反面、デスヴォイスが大幅に減少、プログレ要素が減少し楽曲がシンプルに。
また、このバンド全作と比較しても、ややダークな雰囲気が強く感じられる作風だ。メタル要素もやや弱くなり、単にエスニックサウンドを聴く感覚に近いものになった。
コレを良しとすれば、きっと素晴らしい作品と思える筈。ボクはどちらかというと、音響的なクオリティよりも、この作品のメッセージ性や社会への影響の方がスゴイ
のだろうと思うので、日本でノウノウと暮らすボクには、アラビア語もヘブライ語もわからないので、そのメッセージの凄みを体験することができず、
あまり頻繁には聴いていない。実際のところ、メタラーの耳で聴くと音響的なクオリティとしては前作以前の方が良いと思う。
kamiko!
★★★
(2020-05-18 20:58:17)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Never Ending Way of ORwarriOR
イスラエル産プログレッシヴ・フォークメタル2010年作
ココのサイトにこのバンドを追加登録した時は、無名バンドで、初期作が手に入りにくかったというのに、想像を絶する勢いでビッグになったなぁと思う。
ボクは2nd、1st、3rdの順でゲットして、初期2作品を聴いた頃は、異国情緒のあるゴシックメタルくらいにしか思っておらず、1stなんて殆ど聴かなかった。
当然、出世作の3rd「mabool」が一番好きですが、続くこの盤は、プログレッシヴ要素をより前面に出した、Orphaned Landの作品群の中でも
最もアグレッシブな内容だなと思っている。これ以降、デスヴォイスをはじめ、メタル要素が徐々に減っていくので、メタル作品としてはここまでが
聴き応えある内容じゃないかなと思っている。
kamiko!
★★★
(2020-05-18 20:37:18)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
All Is One
'13年発表の5thフル・アルバムです。
同じ神を信仰し同じ聖地を持ちながら(あるいは持つゆえに)殺しあうイスラム教/ユダヤ教/キリスト教の融和を説くこのバンドのメッセージには感銘を受けますし、ノーベル平和賞云々という話が出るのも頷けます。
今作では40人にも及ぶミュージシャンを起用しているらしく、コーラス隊とストリングスが壮大に盛り上げる前代未聞のエスニック・シンフォ・メタルを創り出しています。
正直に言えば整合感の増した本作よりも前作までの方がメタル音楽として魅力的に感じるのですが、より普遍性を身につけつつ、危険を冒して挑戦を続ける姿勢には頭が下がります。
たぶんこれ、メタラー以外にも普通に魅力的な音楽になっているように感じます。普段ロックを聴かない人でも楽しめそう。
歌詞に関しても救世主的な戦士の物語を扱ったコンセプト・アルバムである前作より生々しく現実的で、より多くの聴衆から共感を得られそう。
一聴してのインパクトは他のアルバムに譲りますが、繰り返し聴き込んでの発見が多く、ズルズルと深みに引き込まれるスルメ作品ではないでしょうか。
私は、何十年か後にも聴き続けていたいと思っています。(叶うならば、憎悪の連環が収まった世の中で)
うにぶ
★★
(2016-09-25 21:10:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Never Ending Way of ORwarriOR
初の日本デビューを果たす4thで、今作も同様にコンセプト作で3つの章に分かれる壮大な物語を綴る一大抒情詩。長編大作の他に短い小作を随所に挟み込み、前作以上にプログレッシヴ寄りの仕上がりだ。あのスティーヴン・ウィルソンが関わっているためか、時にはOPETHのBlackwater Parkを思わせるようなところもチラホラ。全体的にマイルドな音像でグッと洗練されたことで民族臭は微妙に薄まったような気がするが、バンドの個性をスポイルするほどのものではないので問題なし。プログレ方面のアプローチとお国柄を感じさせる民族楽器や中東メロの絡みに悶絶。
ハルディン
★★★
(2013-11-17 23:16:08)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Never Ending Way of ORwarriOR
このバンドはWackenとHellfestで一回ずつ見ていますが、緻密な演奏力に圧倒されます。
キリストみたいな出で立ちのコビ・ファーヒに、ベリーダンサーも登場したり、視覚的にも面白い。
前作がすごい出来だったので、今作はどうなるかと思ったら、さらに驚かされた。
ヨーロッパでは確実な成功を収めつつありますが、もっともっと世界中の人に聴いてほしいバンドです。
インコマン
★★★
(2013-04-08 00:07:11)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Never Ending Way of ORwarriOR
イスラエル出身のプログレデスメタルバンドの4th
本作はコンセプトアルバムで
BURRN!のインタビューでいろいろ言っていたが、お国の「タブーに触れまくる」それはそれは凄まじいモノであり
無宗教、アンチ宗教だということだけで、本当かな?と思わせる。
音楽的にはOPETHとの共通点を見出せるデスメタル出身ながらも、プログレッシヴ要素の濃いアーティスティックなスタイルで
ヴォーカルも、デスVoからゴシック的な中音域を浪々と歌うクリーンVo、そして女性Voも登場し、
エキゾチックな中東的フレーズもありプログレメタルではあるが、
決してテクニック至上主義に陥らない、個性重視のスタイル。。
ぜひ聴いてみてください。
Arsenal / Gunners
★★★
(2010-11-25 02:02:27)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Never Ending Way of ORwarriOR
スゴイアルバム。自分はここから入りましたが、圧倒されました。物凄い情報量で、グイグイと引き込まれます。大雑把にいえば、フォークとプログレを足した感じ。歌詞もかなり難解で興味深いです。
是非来日してほしいです。
ファビオ
★★
(2010-03-06 01:39:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache